保育園・幼稚園

幼稚園の夏休みはいつから始まるの?期間はどれくらい?料金は払う?

幼稚園の夏休みっていつから始まるのか?期間はどのくらいなのか?
今年から幼稚園に子供を入れたママは、気になるところですよね。

子供が夏休みとなると、四六時中一緒にいなければならず、普段の生活とは大きく異なってきますから。

そこで、幼稚園の夏休みはいつから始まるのか?期間はどのくらいなのか?そして夏休み中の幼稚園の料金についてもご紹介していきます。
参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

幼稚園の夏休みはいつから始まるの?

幼稚園の夏休みは、いつから始まるのでしょう?
園によって多少の違いはあるものの、基本的にはどの幼稚園も同じくらいの時期から夏休みが始まります。

一般的には幼稚園の夏休みは、7月18日前後から8月31日までくらいまでとしているところが多いのですが、幼稚園によってはこの期間中の間に、3日ほど登園するところや、夏祭りなどのイベントを開催する園もあります。

また子供が年長の場合は、お泊まり保育など宿泊保育が実施される場合もありますが、こちらも園によってさまざま。
ある幼稚園とない幼稚園があります。

お泊まり保育に関しては、親元を離れて自立心を促すことを目的とし、キャンプや簡単な調理、プールなどで遊ぶ園が多いです。

なぜ7月18日前後から夏休みが始まるか?

これは「海の日」が大きく関係しています。
昔から海の日を境に夏休みが始まる幼稚園が多かったのです。
でも国の制度が変わり、7月の第3月曜日が「海の日」となりました。

2017年の海の日は7月17日(月)なので、夏休みも17日からという幼稚園が多くなりそうです。

幼稚園の夏休みの期間はどれくらい?

夏休みの長さは基本的に先ほど紹介したとおり、7月18日前後から8月31日くらいまでとしている幼稚園が多いです。
地域や園によって長さが多少異なるケースもあります。

夏休みの開始が早い地域もあれば、遅い地域もあって、夏休みが終わる時期も地域によってバラバラ。

最近では8月31日までが夏休みではなく、9月1日や2日まで夏休みという幼稚園も多くなりました。
カレンダーによって、毎年夏休みの期間が違う幼稚園も多いです。

幼稚園の場合基本的には土曜日、日曜日もお休みなので、毎年のカレンダーによって夏休みの長さが短くなったり、長くなったりします。

ただし、基本的にはやはり8月31日までが夏休みとしている幼稚園が多く、約1ヶ月半を夏休み期間として定めている場合がほとんどです。

幼稚園の夏休みでも料金は払うの?

夏休み中は、幼稚園に子供を通わせることがありませんが、その間も通常と同じように保育料を支払わなければいけないのでしょうか?

「子供を幼稚園に通わせていないから、保育料を支払う必要はない」と思われる方も、きっと多いでしょうが、実は支払わなくてはいけない場合がほとんどです。

なぜかと言うと、

1年の保育料の合計金額÷12カ月分=1カ月の保育料

だから。

子供が休みの間も保育料を支払わなくてはいけない、というシステムには納得いかない方も多いと思いますが、実際は8月分の月謝を払っても損はしません。
夏休み期間中に料金を支払って、月額の支払いを少なくしていることになります。

ただし、普段お仕事をしているママにとっては、子供の幼稚園が休みだからと仕事に穴を開けるわけにはいきません。
夏休み期間中は、預かり保育などをお願いすることになります。

そうすると、

夏休み中の保育料+預かり保育料

で、通常時よりも夏休み期間中の方が出費が多くなります。

まとめ

初めて子供を幼稚園に入れたママは、いつからいつまでが夏休みで、料金はどのようになっているのか?気になるところです。

基本的にどこの幼稚園も、1ヶ月半ほどの夏休みを設けています。
だから、夏休みをどのように過ごすか事前に考えておきましょう。

スポンサーリンク

-保育園・幼稚園

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.