遊び・旅行

幼稚園の夏休みには何をする?外遊びと屋内遊び

約1ヶ月半もある幼稚園の夏休みを、どのような過ごせば子供が喜んでくれるでしょう?
ここでは親子で楽しめる遊び方を、外遊びと屋内遊びに分けて紹介していきます。

せっかくの夏休みです。
ぜひ充実した毎日を送ってくださいね。

スポンサーリンク

幼稚園の夏休み中の外遊びと屋内遊び

幼稚園が夏休みになると、ママ達は「今日は子供と何をしよう」「今日のお昼は何を食べよう」と、決まって頭を悩ませます。

幼稚園に通っている間は、子供と過ごす時間も短く、何をして過ごすかを悩むこともありません。
それにお昼を食べてくる幼稚園も多いので、お昼の献立を考える必要もなし。

それが夏休みには一変します。
朝起きてから夜寝るまで毎日子供と一緒。
子供とどう過ごすかを、真剣に考える必要がでてきます。

お金の問題もあります。
毎日有料の遊び場に連れて行くのも、金銭的にたいへんです。
だからと言って、真夏の強い日差しの中、連日近くの公園で遊ばせるのは、子供もママも体力が持たないでしょう。

できれば暑い夏休み期間中は、外遊びよりも屋内遊びの方がおすすめ。
屋内なら、ママもちょっとして休憩にもなって体が楽。
お互いにストレスが減ります。

幼稚園の夏休み、外遊びなら何をする?

でも子供が、「どうしても外で遊びたい!」と言ったら、何をして遊びましょう?

一番のおすすめは、やはり水遊びです。
暑い夏だからこそできるのが水遊び。
夏限定の遊びです。

ただ、水遊びといってもいろいろあります。

庭やベランダにビニールプールを出して遊ばせる
川や海で遊ばせる
市民プールで遊ばせる
水風船や水鉄砲で遊ばせる

などなど。

他には、ウォータースライダーがある大きいテーマパークに足を運んでみるのもいいと思いますが、お金と時間がかかります。
そう簡単にはいきません。

その点、水鉄砲や水風船は、近くの公園やベランダでも遊べ、お手軽です。
日陰が多い公園なら熱中症になるリスクは低く、親も日陰で子供を見守ることができます。

海や川、プールも近くにない場合は、自宅でビニールプールに水を入れて遊ばせるのもアリです。
ビニールプールならお手軽だし、値段もかなりお安くなっていますからね。

しかも最近のビニールプールは設営が簡単。
ビニールプールは負担が少なく、夏休みの外遊びにおすすめです。

幼稚園の夏休み、屋内遊びならどこへ行く?

暑い夏。
屋内は屋根があって涼しいので、親としては「できれば屋内で遊ばせたい」ものです。

最近では屋内で遊べる無料スポット、有料だけど激安なスポットもたくさん増えました。

「屋内 遊び場 スポット」などで検索すると、都道府県別に様々な屋内スポットが表示されます。
その中から、子供が興味がありそうな遊び場に、連れて行ってあげてはいかがでしょう。

料金があまりかからない室内スポット

科学館や図書館、児童館、公民館などがあります。

科学館では科学の仕組みを勉強できたり、子供が楽しめる仕掛けがたくさん。
だから飽きることなく、何時間でもいられます。

図書館や児童館は近所にあることが多いので、毎日でも遊びに行けるのが魅力です。

屋内なので急に雨が降ってきても安心です。
雨が止むまで雨宿りをすることもできます。
夕立や最近ではゲリラ豪雨も多いですから。

夏は何もしなくても体力が奪われやすい季節です。
屋内なら屋根がありクーラーも効いています。
子供の体力、親の体力共に負担が少なくなります。
だから長時間でも遊べますね。

まとめ

幼稚園の夏休みに、子供と何をして遊ぶか?
どこで遊ぶか?屋内なのか?屋外なのか?
けっこう幼稚園の夏休みは期間が長いので、悩むものです。

でも工夫次第で、外遊びでも屋内遊びでも、充実した時間を過ごせます。
子供と「今日は何する?」と相談しながら、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

スポンサーリンク

-遊び・旅行

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.