保育園・幼稚園

幼稚園が夏休みの間の目標やお約束、お手伝いに相応しいのはこれ!

子供の成長のためには、自由度が高い夏休みの過ごさせ方がとても大事。
幼稚園の夏休みをどう過ごしたか?
これで夏休み明けの子供の成長が、かなり違ってきます。

その夏休みの過ごし方でポイントになってくるのが、目標やお約束、お手伝いです。

また幼稚園から夏休みの目標やお約束、お手伝いすることを決め、守れたらシールを張るという宿題が出されるケースもあります。

そこで今回は、幼稚園が夏休みの間はどういった目標やお約束、お手伝いをさせればいいのかをご紹介していきます。

スポンサーリンク

幼稚園が夏休みの間の目標には何がいい?

幼稚園が夏休みの間に、何か目標を設定するのはとても良いことです。
ただ何も考えずに毎日を過ごすのではなく、一つの目標を決めることで、子供の達成感ややる気が育ち、大きな自信につながります。
ではどんな目標を設定すると良いのでしょうか?

幼稚園から「何か一つ目標を決めましょう」と、宿題がだされる場合もありますから、すでに目標を設定されている方もいるかもしれませんね。
目標をすでに設定されている方はその目標を。
まだ夏休みの目標が決まっていない方は、以下の例を参考にしてください。

目標の例

例えば、「挨拶を毎日しっかりする」「早寝早起きをする」などの目標はいかがでしょう?
簡単で毎日継続しやすい目標です。

特に早寝早起きの習慣は、夏休み期間中の乱れやすい生活リズムをきちんと整える生活習慣になります。
ぜひ実践していただきたいですね。

目標設定で重要なことは、毎日達成できる目標にすること。
あまりにも達成が難しい目標にしてしまうと、子供がやる気をなくしてしまいます。

夏休みは長いです。
一度やる気をなくすと、軌道修正はなかなかたいへん。
注意して目標を設定してくださいね。

幼稚園が夏休みの間のお約束はどんなものが適当?

次に夏休み中のお約束についてです。
お約束といってもたくさんありますが、一番のおすすめは「できる事は自分でする」というお約束。

これだと大雑把すぎるので、もう少し詳しいお約束するとこうなります。
「自分の着替えは自分でする」「おもちゃは自分で片付ける」など。

お約束を決めるポイント

普段できることをお約束に決めることがポイントです。
簡単なお約束を毎日守ることは、子供の自信につながります。

できるけど自分からやらない子供には、夏休み期間中のこういったお約束は効果絶大。
今までできるのにしなかったことが、夏休みを機に今後も続き、習慣化して成長した姿を見せてくれるでしょう。

「元気に挨拶をする」「毎日1つママのお手伝いをする」なども、子供の自立心を促すのにぴったりのお約束です。
お手伝いをしてもらったらママも助かりますしね。

お約束の決め方

お約束を決める際は、ママが勝手に決めてはダメ。
子供に「どんな事をお約束する?」と相談しながら決めることが大事です。

案外子供は自分で言ったことは覚えているし、きちんと守ろうとします。
だから子供が最終的に決定権を持った方が、決めたお約束を守るという点でいいのです。

スポンサーリンク

幼稚園が夏休みの間のお手伝いは何をさせる?

長い夏休みを退屈させないようにするためには、何かお手伝いをさせるのも効果的。
でも幼稚園児に、どんなお手伝いをしてもらえばいいの?
お手伝いをさせるママとしては悩むところですよね。

年少、年中、年長でできるお手伝いは違ってきます。
まずは年少さんから見ていきましょう。

年少さんのお手伝い

年少さんなら「お片づけ」「「整理整頓」「机を拭く」など簡単なお手伝いをしてもらいましょう。

自分のおもちゃを片付けたり、ご飯を食べるテーブルの上を綺麗にしたり。
キレイにすることで、気持ち良く過ごせることをわからせるのが狙いです。

年中さんのお手伝い

年中さんには、「お茶碗やお箸を出して並べる」「ランチョンマットを引く」「床の拭き掃除をする」などのお手伝い。
年少さんよりも手先が器用になり、出来ることも増えてきます。

「やりたい」という気持ちも大きく芽生えてくる頃です。
その「やりたい」「手伝いたい」という気持ちを尊重してあげましょう。
そして手伝ってくれたら、大いに褒めてあげてくださいね。

年長さんのお手伝い

年長さんには、大人が本当にやってもらって助かるようなお手伝いをしてもらってはいかがでしょう。
料理の1つの行程をやってもらうとかです。

例えば、「卵を割って混ぜる」「ホットプレートでホットケーキやお好みを焼く」「洗い物をする」など。
この頃になると、できます。
もちろん危険がないように見守る必要はありますが、子供を信じてやらせてあげてください。

「掃除機をかける」「洗濯物をたたむ」なども年長さんの頃になると、できるようになります。
また教えたことの吸収も速く、自分なりの創意工夫が見られたり、自分の子どもの新たな発見や可能性が見つかりますよ。

幼稚園の夏休みまとめ

幼稚園の長い夏休みを実りあるものにするには、目標やお約束を決め、お手伝いをさせることがポイントです。
子供の成長のためにも欠かせません。

成長期でもありますし、子供の成長にはとても大切な時期です。
しっかり考えさせて、決めたことを守らせ、行動させる。
充実した夏休みをお送りくださいね。

スポンサーリンク

-保育園・幼稚園

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.