ひどい夜泣きギャン泣きで、すごくイライラしたり、むかついてしまうことってありますよね。
いくら可愛い我が子でも、夜中の睡眠中におかまいなく、毎日いつまでも泣泣き叫ばれると、さすがにイライラもたまってきます。
「赤ちゃんは泣くのが仕事」とはいえ、「もう限界」。
そう思っているママもいることでしょう。
いつかは終わる夜泣きですが、もしもイライラしてしまったり、むかついてしまった時にママがリラックスすることで、イライラを回避。
そんな方法をご紹介します。
夜泣きでイライラが限界なママへ
人間です。
誰だってイライラする時はあります。
むかつくことはあります。
育児中にイライラするのは、よくあることです。
特に、夜泣きの時のイライラは、かなりキツイものがありますよね。
毎日の夜泣き。
いくらあやしても、泣き止んでくれない。
そんな時、「赤ちゃんに辛く当たってしまいそう」「叫んでしまそう」
そんな追い詰められた感情が生まれてくるものです。
精神的、物理的に間を空ける
そんな時は、少しの時間、別室などに移動して心を落ち着けましょう。
少しくらい赤ちゃんを放っておいて、泣かせておいても大丈夫ですよ。
少しの時間でいいので、精神的、物理的に間を空けてみてください。
「1・2・3・・・」と、ゆっくりと数字を数えるのもいいでしょう。
とはいえ、毎日の子育てと家事、そして仕事。
色々とやること、やらないといけないことは多いと思います。
本当に忙しくて大変です。
でも、そんな忙しい中でも大切なことは、自分の体力と気力を取り戻すこと。
これを最優先に考えましょう。
赤ちゃんがスヤスヤと寝ている間は、ママも同じように眠り、赤ちゃんと同じリズムで睡眠をとることで、ママの睡眠不足を極力防ぐことができます。
赤ちゃんが昼寝をしている時にも、一緒にお昼寝をしてしまっても良いですね。
そして、たまにはパパやおじいちゃん、おばあちゃんに赤ちゃんを預かってもらってください。
自分1人の時間を作ることも、すごく大切です。
リフレッシュして、たまったストレスを吐き出して、発散しましょう。
そうすることで、気持ち新たに赤ちゃんに接することができるようになりますよ。