便利グッズ

uv カット日傘の選び方。折りたたみを選ぶ。晴雨兼用を選ぶ。軽量を選ぶ。

夏は日差しが強く、油断するとちょっと外に出ただけでも日焼けをしてしまいます。
そんな強い紫外線には、やっぱりUVカットの日傘です。

そこでどのようなUVカット日傘を選べばいいのか、選び方をご紹介していきます。
参考にしてください。

スポンサーリンク

uvカット日傘は折りたたみを選ぶとかさばらない

UVカット日傘にはいろんな種類がありますが、おすすめは折りたたみ。
折りたたみタイプのuvカット日傘は、どこに行くにも持っていけますし、何よりもかさばらないので重宝します。

折りたためないuvカット日傘を持っていると、常に傘を持ち歩く必要があって、荷物が多いときなどには不便ですよね。
でも折りたたみのuvカット日傘なら、カバンにスッと入れておけ、場所もあまり取りません。

最近ではかなり小さく折りたためるコンパクトタイプや、重さを感じない軽量タイプなど様々なuvカット日傘が販売されています。
ぜひチェックしてみてください。

お店で購入するだけでなく、ネット購入もおすすめです。
ネット購入の利点は、いろんなuvカット日傘を比較できること。
価格、デザイン、色、大きさなど比べてみてください。

uvカット日傘は晴雨兼用を選ぶと突然の雨でも安心

紫外線が強くなるのは5月くらいからですが、5月後半から6月ころは梅雨の時期とも重なり、急に雨が降り出してくることもあります。
そんな時に晴雨兼用の傘を持っていると、とても安心です。

さらに夏の天気は変わりやすく、さっきまで晴れていたと思ったら急に雨が降ってきたなんていうこともよくあります。
特に夏の急な雨は降り方がきついです。
でも晴れているときは紫外線がガンガン。

こんな環境には、晴雨兼用のuvカット日傘がとても便利。
両方の天気を1本の傘でカバーしてくれます。

日傘は晴れているときにしか使えない、
そんなイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、最近では晴雨兼用の日傘もとてもたくさん販売されていますよ。
ぜひチェックしてみてください。

ただし晴雨兼用の日傘は、日傘としてだけで使われる傘よりもデザインがあまり期待できません。
というのも晴雨兼用の傘は、雨の日でも使うことを目的に作られているため、裏地がしっかりしていたり、色が濃いめになっていたりと、女性らしいフェミニンなデザインは少ない傾向にあります。

反面、機能性は抜群です。
「今は晴れているけど、夕方の天気が怪しい」という日にはぜひ1本持っておきたいですね。

uvカット日傘は軽量を選ぶと腕が楽

傘は軽量のものに限ります。
それは日傘でも同じ。

特に日傘は長時間さしているケースが多いので、荷物が多かったりすると、だんだんと腕が疲れてきますよね。
ずっと傘をさしているということは、腕をずっと上にあげている状態。
腕にかなりの負担がかかっています。

なのでUVカットの日傘は、軽量のものを選んでおくと、使うときに腕が疲れないばかりか、持ち運びにも重宝しますよ。
カバンに入れられる折りたたみ日傘だと、小さく軽いので、とても便利です。

軽量タイプの日傘はたくさん販売されています。
お店でもネットでも一度チェックしてみてください。

軽量でありながら機能性が抜群の日傘で、カラーバリエーションやデザインも豊富なのは、やはり楽天市場などのネットショップです。
あなたの好みに合わせたuvカット日傘を選ぶと良いでしょう。

ただしネットショップの場合は、広げたり、持ったり、触ったりと直接チェックすることはできません。
それが難点です。

まとめ

紫外線は女性にとって大敵ですが、きっちりとしたUVカットの傘を使えば、心配をすることも減ります。
uvカット日傘を活用してください。

突然の雨に備えた晴雨兼用のものや、負担の少ない折りたたみ式の軽量コンパクトの日傘を選ぶと、紫外線の強い夏のお出かけに心強いですよ。

スポンサーリンク

-便利グッズ

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.