共働きの夫婦が多いなか、やはり問題となるのは「家事」です。
同じように働いているのに、なぜ女性だけが家事をしなければいけないの?
そう疑問や不満に思う女性は多いですよね。
旦那さんが少しでも協力してくれるとよいですが、すべての旦那さんが全面的に協力してくれるわけではありません。
そこで、共働きの家事分担のコツから、オススメの家事代行サービスまでご紹介します。
家事分担の参考にしてくださいね。
共働きの家事分担はどうする?
家事は毎日しなくてはいけないものです。
子供がいると手は抜けないし、共働きで負担に感じている方も多いでしょう。
そこで家事の分担という話になるわけですが、家事はどう分担すればいいのか?
夫婦での話なので相手があります。
だから線引きはけっこう難しいです。
分担の理想は半分づつ
多くの女性の理想は、旦那さんと半分ずつ負担するということですが、世の中の大体の男性はそれが無理だったりします。
手伝う気はあっても、手伝えないくらい疲れてしまっていたり、残業が多くて帰りが遅かったり、そもそも手伝う気がない男性も多いです。
そんな旦那さんに無理に「手伝って」と言っても揉める元。
まずは「一つだけ」お願いしてみてはいかがでしょうか?
例えばお皿洗いやお風呂掃除など、旦那さんが興味を持って負担に感じない家事をまずはお願いしてみるのです。
そうすることで、要領もだんだんと良くなってきて、最終的にもっとたくさんの家事を手伝ってくれるようになる可能性があります。
旦那さんに気持ちよく家事をやってもらうコツ
旦那さんに気持ちよく家事を手伝ってもらえるようになれば、こちらが言わなくても自然と家事をやるようになる目前です。
ではどのようにすれば、家事を気持ちよくやってもらうことができるのでしょうか?
まずは「前向きな言葉+疑問形で頼む」というのを実践してみてください。
誰だって「◯◯してよ!」「何でやってくれないの?」などと強い調子で言われてしまうと、イラッとしてやる気が失せてしまいますよね。
人間は感情の動物でから。
なので、「◯◯してくれないかな?」「やってもらうと助かる」というポジティブな言葉で気持ちを伝えるとどうでしょう。
旦那さんは頼られたと思って、気持ち良く家事を手伝ってくれますよ。
一度実践してみてくださいね。
どうしても辛い時は家事代行サービスに依頼!
いくら旦那さんに協力を求めても無理な場合や、奥さんが疲れ切ってしまった場合は、思い切って家事代行サービスに依頼してみましょう。
家事代行サービスはお金さえ払えば、プロとして家事を完璧にしてくれます。
ピンポイントで依頼することも可能です。
例えば夕食1食分を作ってもらうのに、時給2000円のお金を払えば、プロの味を楽しむことができます。
たった1時間でも家事の負担が減るだけで、随分と気持ちに余裕が持てるものですよ。
最近では共働きの家庭でよくこの家事代行サービスが利用されています。
ネット上で簡単に予約ができるのも魅力の一つです。
サービスによって料金体系は異なりますが、大体料金の相場は2時間で45000円ほど。
時給換算すると2300円くらいということになりますね。
週1回とか月1回とかの間隔で、家事サービスを利用するだけでかなり家事の負担が減りますよ。
まとめ
旦那さんが家事、育児を全く手伝ってくれないとなると、女性からすればストレスの大きな原因です。
なので、お願いの仕方を変えたり、上手に家事代行サービスを使うなど、手の抜けるところは手抜きしたりすると、負担はかなり軽減されますよ。