保育園・幼稚園

卒園祝いに喜ばれるプレゼント【お菓子・お花・名入れ】

幼稚園や保育園に通っている園児が卒園する際に、何らかの形でお祝いをすると思います。
先生から園児へ、保護者から園児へという形が主流ですが、何をプレゼントすれば園児が喜んでくれるか?
迷うところです。
そこで、こちらでは園児たちが心から喜んでくれる卒園祝いの贈り物をいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

卒園のお祝いに可愛いお菓子のプチギフト

お菓子が嫌いな子供は少ないと思います。
なので、可愛いお菓子をプチギフトにすることで、ちょっとした心遣いを園児にも感じてもらえるはずです。
では、可愛いお菓子のプチギフトとは、どのようなものがあるでしょう?

キャンディー

人気があるのは、小さいキャンディーが3つくらい集まった花束のような形のプチギフトです。
大人なら本物のお花の方がもらって嬉しかったりしますが、子供は断然このキャンディーの方を喜びます。
赤、青、黄色のキャンディーを一つにまとめてリボンを結んだ様子は、可愛い花束をイメージさせて、楽しい気分に包まれることでしょう。
見て楽しく、食べておいしいキャンディーのプチギフトは、毎年卒園祝いに人気です。

クッキー

「おめでとう」とプリントされたクッキーやおせんべいも素敵ですね。
普通のクッキーやおせんべいなのに、プリントされているだけで随分と喜びようが変わってきます。
形も丸だけではありません。
ハートや星など子供たちが喜ぶ形になっています。
プレゼントされたら食べるのがもったいなくなってしまうかも。

いずれのプチギフトも1つ250円程度。
大量に用意してもあまり金額がかからないのが魅力です。

卒園式には素敵な花束を。おすすめの花3選!

卒園などのお祝いのシーンに欠かせないのがお花です。
では、卒園式におすすめの花束とはどのようなものなのか?
ご紹介していきます。

花束と言っても本当に色々な種類がありますが、持つのは主役である子供です。
子供が持ちやすいもの、可愛らしいデザインのものが良いですよね。
それでは、おすすめの花束を見ていきましょう!

スイートピー

卒園、入学は春をイメージさせるイベントです。
春の代表花といえば、「スイートピー」。
実はスイートピー、「門出」という花言葉を持っているのです。
まさしく卒園式にぴったりですよね!
ピンク、紫、黄色など色とりどりなカラーが心をすがすがしくしてくれ、明るい気持ちで卒園式を迎えることができますね。

ガーベラ

これから新しい生活が始まる!というときには「ガーベラ」がおすすめ。
「希望」「常に前進」という花言葉。
まさしく前向きに小学校に入学する子供達にぴったりです。
花の色が赤、ピンク、黄色、紫、オレンジなど豊富。
華やかな花束となることでしょう。

かすみ草

真っ白な「かすみ草」は、他の花の引き立て役として花束に含まれている花です。
「感謝」という花言葉は、まさに卒園式にぴったり。
お世話になった先生や他のお友達に、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちをさりげなく伝えることができますね。

卒園記念品におすすめ!「名入れ」で世界に一つだけの卒園祝い

園児達が卒園するとなると、先生や保護者会から何か記念品を贈呈する保育園、幼稚園があります。

卒園すると必然的に小学校に通うことになるので、「これから頑張ってね」という意味も込められた記念品です。
そこで、ここでは卒園記念品におすすめのアイテムをいくつか紹介します。

今注目を集めているのが「名入れ」をするアイテム。
小学校に上がったら、一つ一つ持ち物に名前を書かなくてはいけません。
名入れをするとその手間が省けるのが嬉しいですよね。

名入れグッズには色々とあります。
一体何をプレゼントすれば園児達、そして保護者に喜んでもらえるのでしょうか?

鉛筆

一番のおすすめは鉛筆です。
小学校になると、勉強をするのに筆記用具は必須となり、特に鉛筆は毎日使うもの。
きちんとしたものを揃えてあげたいですよね。

名入れをすることによって確実に「自分の」だと分かります。
他の子のものと間違える心配もありません。
自分の名前が入っている鉛筆って、やっぱり特別です。
長く愛用してもらえることでしょう。

ハンカチ

小学生になると、ハンカチとティッシュはいつも持ち歩くように親や先生から言われます。
その際、名入れのハンカチを持っていると、愛着がわき、毎日使いたいと思うはずです。
同じデザインのハンカチを持っているお友達がいたとしても、名前が書いてあれば大丈夫。
名入れをすることによって、自分の持ち物をしっかりと管理することができます。

スポンサーリンク

-保育園・幼稚園

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.