子供と遊ぶ時、どんな遊び方をすると子供が喜んでくれるのか?
すごく迷いますよね。
幼稚園や保育園の先生なら子供の相手をするプロなので、そういった悩みはないかもしれません。
でも一般的なお母さん、お父さんが子供と遊ぶ時には、なんとなく手持ち無沙汰になってしまうものです。
そこで、遊びながら子供の頭も良くなるシンプルで簡単な遊び方をいくつかご紹介したいと思います。
話を聞かせる
頭が良くなるとは言っても、そんなに大したことをする必要はありません。
例えば、「自分の話」を語って聞かせるのはいかがでしょうか?
お話をじっくりと聴くことは、集中力や注意力、想像力を高めます。
だから頭のトレーニングにも最適なんですよ。
しかも子供は意外と人の話を聞くのが好き。
本を読み聞かせるよりも、じかにお話をする方が脳科学的にも良いと証明されているのです。
お父さん、お母さんが思ったことや感じたこと、子供の頃の話など他愛もない話をされてみてはいかがでしょう?
挑戦できる目標を作る
「挑戦できる目標を作る」というのも効果的です。
年齢によって目標は異なりますが、例えば
- 3歳児なら、いかに高くブロックをつめるか。
- 5歳児なら、簡単なDIYをする。
など、何かしらの目標を設定するのです。
そうすることで子供の創作意欲が働きますよ。
子供が今ハマっている遊びがあるのなら、「趣味」として思いっきり楽しませるのも良い方法です。
女の子ならお人形遊び。男の子ならプラレール。
など身近なおもちゃを使って、いかにして楽しむか?
考えることはすごく頭を使うことです。