「仕事が楽しくて生きがい」。
そう言うママはよいですが、嫌々仕方なく働いているママもたくさんいます。
でも、仕事がどんなにしんどくても、収入面で経済的に働き続けなくてはいけない場合も多いです。
そんな心のアンバランスから、さらに「仕事と育児によるストレス」を大きく感じようになってしまいます。
仕事を辞めたい。
退職するべきか、仕事を続けるべきか?
そう悩む育児中のママに、仕事を辞めるメリットとデメリットをご紹介していきます。
仕事を辞めたいけどお金が心配!
ほとんどのワーキングマザーの場合は、収入のため経済的理由から仕事をしていることが多いですよね。
子供を育てていくには、たくさんのお金が必要です。
「自分が働くことで、少しでもお金が増えれば」と思って、働いているママがほとんどでしょう。
でも、育児と仕事の両立はたいへん。
仕事もしんどい。
だから仕事を辞めたい。
ワーキングマザーは仕事と育児でヘトヘトですから、そう思うのも当然です。
ただ、仕事を辞めてしまっては、収入が減ってしまいます。
旦那さんのお給料だけでは不安と感じて、なかなか辞める決心もつかないでしょう。
そういった場合は、思い切って転職を考えてみるのも方法です。
今より肉体的、時間的、精神的に負担が少ない職場へ。
例えば
働く時間が短い
休みが多い
自分の好きな職種
など、自分にとって今よりも最適な仕事を探すのも一つです。
今よりも収入が減ったとしても、0になるわけではありません。
転職をしてフルタイムからパートに切り替えて、負担を減らすのです。
思い切って仕事を辞めて良かった!その理由は?
仕事と育児の両立がどうしてもしんどい場合は、思い切って仕事を辞めてしまっても良いかもしれません。
もちろん仕事を辞めることに、様々な不安はあるでしょうが、辞めるメリットはたくさんありますよ。
例えば、
子供と触れ合う時間が増える
家事を完璧に近い状態でできる
などですね。
子供と触れ合う時間
なんだかんだ言っても子供はママが一番好き。
なので、子供と一緒にいる時間はとても大事です。
今まで仕事で構ってあげられなかった分、子供との時間を大切にしてあげられます。
仕事を辞めることによって収入はなくなってしまいますが、それ以上に子供との絆や自分の心の安定など、得るものは大きいですよ。
結局、仕事を辞めるべき?辞めないべき?
仕事を辞めるデメリット、辞めると困ることは何でしょうか?
やはり収入面が一番の問題になってきますよね。
「今まで自分のお給料も生活費になっていた」という場合は、特に仕事を辞めることは深刻な問題です。
そう簡単に決められる問題ではありません。
だから、辞めるにしても辞めないにしても、自分一人で決めるのはなかなか難しいものです。
旦那さんや周りの人に相談することをおすすめします。
同じように働いているママ友や、両親、祖父母などにも相談することで、自分では考えつかなかった思いもつかない意見が出てくる場合もありますよ。
仕事を辞める、辞めないという悩みは、育児中のママが仕事をしている間はずっと抱えていく問題です。
永遠のテーマかもしれません。
大切なのは、ママが負担を感じず、楽しく育児も仕事もできることです。
「そんなの叶わぬ理想だよ」と思うかもしれませんが、「辞めたい」と思ったら、まずそこを一番に考えてみてください。
思い切って退職するのも選択。
時短で働かせてもらえないか会社に相談するのも選択。
我慢するのも選択。
転職するのも選択です。