仕事

子育てと仕事探し。子持ち主婦の、自分に合った仕事の見つけ方

最近では働くママがとても増えていますが、今はまだ子供が小さいので、子供がある程度大きくなったら働こうと思っているママも多いでしょう。
そして、「子供もだいぶ大きくなったから、働こう」と思って行動に移しても、子持ち主婦の仕事探しはけっこう大変です。

自分に合った仕事で、子育てにも理解がある職場には、なかなか巡り合いません。
そこで、子持ち主婦がどのようにして仕事を見つけると良いのかをご紹介しています。

スポンサーリンク

子持ち主婦が仕事を探す適切な方法とは?

仕事の探し方には様々な方法があります。
特に子育てママが仕事を探すとなると、方法をしっかりと考えていかなければいけません。
一番のオススメは、やはりインターネットを使って探す方法ですね。

中でも「女性歓迎」「子育てママ歓迎」といった文字がある募集広告は要チェックです。
一般的な会社や職場では、子供の体調によって急に休まれることなどを考えると、子育てママが敬遠されてしまいがち。

でも、、「子育てママ歓迎」という文字がある職場なら、育児中のママも快く迎えてくれる可能性があります。
女性求人専用のサイトやママ向けの求人が豊富な転職サイトもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

フルタイムよりもパート勤務が良い理由

フルタイムの方が収入面でも良いのは確かです。
でも、まだ子供が小さいうちは、フルタイムで働くのはなかなか難しいですよね。

普通のサラリーマンやOLと同じ時間働いて、その後帰宅して家事、育児があるとなるとママの負担は大きなものになってしまいます。
そういったママにおすすめの働き方は「パート勤務」です。

スーパーのレジ打ちから、事務スタッフなどパート勤務で働ける職種は意外とたくさんあります。
パート勤務で働くメリットは、同じ状況の子供を持つ主婦が多いため、子供の用事や体調で早退や欠勤などをしなくてはいけない場合に、理解を得られやすいという点です。

また、フルタイムと比べてパート勤務だと時短で働けますから、ママの負担は少ないですよね。

在宅ワークでスキマ時間を有効活用しよう!

「子供がいつ熱を出すかわからない。こんなヒヤヒヤした状態では仕事ができない」。
そう考えるママは、思い切って在宅ワークをおすすめします。

実際、子育て中の主婦が多く選んでいる勤務形態です。

子供の体調が悪くても側にいてあげられる。
いつでも迎えに行ける。
好きな時間に働くことができる。

という点が魅力です。
逆にデメリットとしては、子供に邪魔されたりして、仕事に集中できないことがあるという点。
ただ、在宅は決まった時間に働く必要はありません。
子どもが寝た後、子どもが起きる前の朝方など、調整ができます。

採用条件は、特別な資格が必要な仕事もありますが、多くはスキル不要・未経験でも始められる場合が多いです。
主な職種としては、ライターやデータ入力、内職系などになります。
単価が安かったり、初期費用がかかるところは要注意です。

子育てをしながら働くのは、大変だと思われるかもしれませんが、自分に合った仕事を見つけることができれば、長く働くことができ、ママの負担も少なくなります。
楽しく仕事を続けるためにも、適切な探し方でじっくり吟味して探してみてくださいね。
きっとあなたにピッタリな仕事が見つかると思いますよ。

スポンサーリンク

-仕事

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.