仕事

産休・育休中のママはいつから仕事復帰する?タイミングと不安解消ポイント

妊娠がわかるまで、フルタイムでしっかりと働いていた方も多いでしょう。
でも妊娠がわかり、出産し、育児する期間では、女性がそのまま仕事を継続するのは難しいですよね。
そのために多くの会社では「産休」「育休」という制度が設けられています。

で、実際に「産休」「育休」をとったら、いつから仕事に復帰すれば良いのでしょう?
長い間、休みを取っていて復帰に不安もあると思いますので、産休・育休中のママが仕事復帰をするタイミングとポイントについてお伝えします。
参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

いつから仕事復帰すれば良いの?適切なタイミングは

会社によって産休・育休の期間がたいたい決まっていますから、その期間がに合わせて仕事復帰をするケースがやっぱり多いです。

産休・育休の取得目安

産休は、出産予定日の6週間前から
育休は、子供が1歳に達するまでの間

この休業期間にも給付金が出る場合もあります。
子育てママにとっては、とても助かる制度ですよね。

一方で、産休や育休の制度がない会社もたくさんあって、その場合は一旦退職をしなければいけない可能性もあります。
一旦退職してからの再就職は、会社との兼ね合いなので、よく話し合って決めることが大切です。

仕事復帰するのが不安!スムーズに復帰する方法

数ヶ月から1年、産休と育休の期間はママによってそれぞれですが、休業から仕事復帰には不安を感じる方も多いでしょう。

仕事復帰に不安を感じる方の心得

なぜ働きたいかを明確にすること
無理のないペースで働くこと

子供が生まれたことにより、今までの生活がガラッと変わります。
激変です。
今までと同じ考えややり方では、なかなかうまく回りません。
なので、子供の送迎や帰宅後の家事の流れなどを考慮して、ママが負担やストレスを感じないように働くことが大切になります。

また、「会社に迷惑がかかってしまうのでは・・・」と不安に思っている方もいますが、焦らないことです。
自分のペースで、従来の仕事ぶりで働いていきましょう。

仕事復帰する前に!取っておきたい資格とは?

スムーズに仕事に復帰するためにも、産休・育休の間に何か資格を取っておくのがおすすめです。
もちろん、無理にとは言いません。
子供が寝ている間や妊婦期間などは、自分の時間が作れることが多いものです。

昔取りたいと思っていた資格や、勉強してみたかったことなど、新しい自分の発見のためにも、挑戦してはいかがでしょう。

例えば、簿記検定や医療事務は歓迎される資格です。
出産を機に転職を考えているママには、かなりの強みになります。

簿記であれば事務スタッフや経理の仕事に役立ちますし、医療事務であれば病院の受付などで働くことができますよ。

もちろん、同じ職場に復帰する場合に使える資格を目指すのもいいでしょう。
どちらにしても資格取得は自信にもつながります。
キャリアアップ・ステップアップです。
産休・育休からスムーズな社会復帰ができます。

産休・育休を取った後の仕事復帰は、ママにとって不安が多いものです。
まずは、会社としっかりと話し合い、無理のないペースで働くこと。

また、会社が許してくれるのであれば、休みの期間を最大にもらい、その間は十分に子供との時間にあててください。

スポンサーリンク

-仕事

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.