夏になると海やプールに行く機会が増えます。
その際、気になるのが子供の日焼け。
その日焼け予防にラッシュガードが人気ですが、子供にラッシュガードは必要でしょうか?
必要なら適切なサイズや、長袖か半袖かの選択などどう選べばいいのか?
子供のラッシュガードについてのお話です。
ラッシュガードは子供に必要でしょうか?
ラッシュガードとは、日焼け対策に使われるものです。
子供にも本当に必要なのでしょうか?
最近温暖化の影響なのか、オゾン層の影響なのか、紫外線が強いです。
炎天下で遊んでいると、思いっきり日焼けをしてしまって、真っ黒。
日焼けは皮膚ガンなどの心配もありますので、小さい子供であってもラッシュガードを着せた方が安心できます。
ラッシュガードは、日焼け防止だけが役目ではありません。
海水による肌トラブルや、怪我を防ぐ役割もあります。
だから特に海に行くときや、屋外プールに行くときは着せてあげた方がいいですね。
大人なら日焼けで肌がヒリヒリしてきたり、赤くなってきたら屋内に入って休みますが、遊びに夢中の子供には無理な話。
特に体の小さい子供が長時間日差しに当たっていると、熱中症や日射病、肌トラブルの原因になります。
きちんとラッシュガードで肌を覆う必要があるのです。
日焼け防止という観点から見れば、普通のパーカーでも十分な気がしますが、ラッシュガードの方が通気性がよく、薄手なので、遊びの邪魔にならず、子供たちも快適に過ごせます。
またラッシュガードは日差しをカットするのはもちろん、保温性にも優れています。
体温が奪われやすい子供には、ぜひ着せてあげたいものですね。
ラッシュガードを子供に買うときのサイズはどうする?
では子供にラッシュガードを着せる際、どのようなサイズのものを選べばいいのでしょうか?
ラッシュガードの選び方としては、なるべく体にフィットするものを選ぶこと大切です。
あまりにブカブカのものだと、ラッシュガードを着ている意味がありません。
それに子供の遊びの邪魔にもなって、逆に危険なことも。
なので、水着タイプの体にフィットするサイズのものを選ぶといいでしょう。
例えば、子供が120cmの服を普段着ているなら、同じサイズのものを購入するといいです。
ただし服が120cmでも、ラッシュガードに関しては小さめに作られていたり、水に濡れると体に密着して窮屈に感じてしまう可能性もあります。
とはいえ購入するときに、水に濡らして確かめることはできないので、実際の使用感は分かりません。
だから実際に購入した口コミやレビューを参考にしたり、店員さんに話を聞いてみるといいでしょう。
サイズが大きすぎても使いづらく、機能性が失われてしいます。
たるみがあると、空気や水の抵抗でブカブカになってしまいますから。
かといって、小さすぎるサイズも子供が窮屈で、遊びにくいです。
そのあたりを考えて、子供のサイズに合うラッシュガードを選んであげてください。
ラッシュガードを子供に買うなら長袖?半袖?
ラッシュガードを買うとき、長袖がいいのか?半袖がいいのか?
迷ってしまいますよね。
一概には言えませんが、危険な紫外線を防止するとなれば、半袖よりも長袖の方がいいですね。
長袖でもファスナー付きだと、紫外線をカットしてくれる上に、脱ぎ着させやすくなります。
これだと親が楽。
長袖のラッシュガードは特に海や砂浜で活躍してくれます。
一つ持っていると安心ですね。
屋内のプールや長時間は遊ばないという場合は、半袖のゆったりしたタイプのものを選んでもいいでしょう。
屋根付きであれば紫外線の心配はあまりないので、半袖のラッシュガードでも十分です。
半袖のラッシュガードは長袖よりも乾きが速いので、濡れたラッシュガードを不快に思うことも減ります。
子供も喜んで着てくれるでしょう。
半袖でも長袖でも、紫外線カット機能に優れているラッシュガードが何よりもおすすめです。
まとめ
海やプールに行くのに、子供にラッシュガードは本当に必要なの?
そう思う方もいるかもしれませんが、子供は大人よりも日差しに弱く、体温を奪われやすいもの。
子供の安全を考え、快適に遊べるようにラッシュガードを一つは用意しておくと安心ですね。