赤ちゃんと二人っきりで家にこもっているのも退屈だし、赤ちゃんの発達のためにもあまり良くありません。確かに家の中にも刺激になるものはたくさんありますが、やはり外に出て様々な景色や音などに触れさせることも大切です。
とはいえ、幼い赤ちゃんを連れて出かけるとなると、荷物が多かったり、電車やバスの移動がしんどかったりと、すごく大変ですよね。そこで、赤ちゃんとお出かけするなら、どういったところがおすすめなのか、紹介していきます。参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんをどこへ連れて行くのが良いの?
赤ちゃんと出かけるにあたって必ず調べておくことは、
- おむつ換えシートがあるか
- 授乳室があるか
という点です。
外出先では必ずおむつを替えることになります。トイレ全てにおむつ換えシートがあるとは限りません。特に大人向けの外出先であれば、まずおむつ換えシートがないことおがほとんどです。出かける時はきちんと調べていきましょう。
授乳室に関しても、いつ赤ちゃんがぐずっても良いように完備されているところが好ましいですね。授乳ケープなどを使ってベンチでも授乳することはできますが、やはり人目が気になり、ゆっくり授乳はできません。
授乳室があると男性は立ち入れないので、ママも赤ちゃんも安心して授乳できますから、できれば授乳室がある場所を選ぶようにしましょう。
選ぶポイント
赤ちゃんと出かけるわけなので、メインは赤ちゃんと考え、赤ちゃんが喜んでくれるところ、遊べるところを選ぶことが大切。
オーソドックスなのが公園ですが、おむつ換えシートや授乳室がないため、あまり長居することはできませんよね。それに雨や暑い日、寒い日などは公園で遊ばせるのは難しいです。赤ちゃんとママの体力を考慮して、余裕がある日に行くと良いでしょう。
公園で「遊ばせよう」と思わなくても、ちょっとお散歩に行くだけでも赤ちゃんにとっては大きな刺激となります。近くに公園があるなら、外の空気を吸わせる目的で行ってみてくださいね。
室内であれば、大型ショッピングモールもおすすめ。おむつ換えシートや授乳室は大抵完備されています。空調も屋根もあるので、天候に左右されないのが魅力です。
赤ちゃん向けの遊び場やママがゆっくりできるカフェ、ベビーフードを提供してくれるレストランなどもあり、1日中楽しめますよ。
ただし、公共機関を使わないといけない場合が多いです。なので、公共機関を利用中でも赤ちゃんが退屈しないようなグッズを持っていくことをおすすめします。
関西でおすすめの遊び場3選
関西でおすすめの赤ちゃんの遊び場について。こちらでは、赤ちゃんとぜひ行ってほしい親子で楽しめる関西の遊び場を紹介します。
キドキド
雨の日でも遊べるのが「キドキド」です。ボーネルンドがやっている子供向けの遊び場で、梅田のグランフロントの中にあります。大阪駅前なのでアクセスは良好です。
子供が30分600円で、大人は30分500円。長時間いるとなるとかなり高額になってしまいますが、キドキドには子供の興味をそそるおもちゃがたくさんあります。
赤ちゃん向けのボールプールから滑り台、木の積み木やブロック、クッションなど初めて見るおもちゃや遊具に、赤ちゃんはワクワクすること間違いなし。
安全面ではキドキドにはスタッフが常駐。安全を見守ってくれています。親が一緒に入れるので、赤ちゃんが楽しんでいる様子を見守ることができます。
赤ちゃんにおすすめなのが、6ヶ月~18ヶ月までの赤ちゃん専用ゾーンとなっているベビーガーデン。床面が柔らかくなっているので、はいはいや立っち、あんよを始めた赤ちゃんにぴったり。ママやパパ同士の交流もできるので、母子ともに穏やかな時間になりますよ。
神戸どうぶつ王国
動物が好きな赤ちゃんなら、神戸どうぶつ王国がおすすめ。普通の動物園では見られない珍しい動物がいたり、うさぎや猫、犬をはじめ、亀や鳥、魚を触ることもできます。赤ちゃんにとって刺激的な空間です。
ただし、凶暴な動物もいます。そういった動物には手を出さない。また鳴き声に驚くこともあります。どこに注意するべきか、事前に下調べしておきましょう。
神戸どうぶつ王国は、基本的に屋根が多い動物園なので、雨の日でも楽しめます。時間によってバードショーやドッグパフォーマンスなどを見れますよ。
アンパンマンミュージアム
子供なら誰しもが好きなのがアンパンマンです。特に0歳から3歳くらいの子供はアンパンマンが大好き。そんなアンパンマンと仲間達に会えるアンパンマンミュージアムは、子供にとっての夢の国と言えます。
アンパンマンのショーやアンパンマンをモチーフにしたレストラン、美容院や観覧車まであり、1日中いても飽きない施設です。
室内なので雨の心配もありません。平日に行けば比較的ゆったりと過ごすことができますよ。