赤ちゃんの寝かしつけは基本的にママ。
そういう家庭が多いかと思います。
確かに、ママが寝かしつけをすることによって、すんなり寝てくれることが多いです。
何よりもママの側で寝られることは、赤ちゃんにとっては一番の安定剤になりますからね。
寝かしつけがママではなく、パパとなるとどうなるのでしょう?
やはりパパの寝かしつけでは赤ちゃんは不安を感じ、「寝てくれない」「泣いてしまう」ってことになりがちです。
結局「やっぱりママでなきゃ」って話になってしまいます。
でもママだって、たまにはゆっくりしたいのです。
そこで今回は父親でも簡単にできる寝かしつけ方法をご紹介します。
参考にしてみてくださいね。
パパの寝かしつけ方
「寝かしつけ」と聞くと、パパとしては大変なことのように感じてしまうかもしれません。
でも大丈夫。
パパでも授乳以外は何でもできますよ。
そこはママと大きな差はありません。
まず子供にとって寝やすい環境を整えましょう。
清潔な寝具。
暗い部屋。
寝る時の音楽。
適切な温度管理。
こういった環境をきちんと整えてあげると、意外と子供はすっと寝てくれますよ。
抱っこをして揺らしてあげるのも、赤ちゃんにとっては睡眠導入となる一つのポイントです。
ママじゃないと最初は泣いてしまうかもしれません。
でも実は、パパの方が腕や身体も大きいので、赤ちゃんも包み込まれるような感覚になります。
その感覚に徐々に慣れ、いつしか心地よくなって、寝てくれますよ。
それに、パパの方が体力がありますから、長時間の抱っこでもしんどいと感じませんよね。
他にも「お昼寝の時間を決める」「添い寝をする」など色々と寝かしつける方法はあります。
ぜひいろいろと試してみてくださいね。