夏になると子供と一緒に、海やプールに行きますよね。
その際必要となるのが、子供用の水着です。
では子供の水着は、どのようにして選べばいいのでしょう?
ということで、子供水着の選び方をサイズ、男の子女の子の性別に分けてご紹介していきます。
子供水着のサイズの選び方
子供の水着のサイズについてです。
水着を長く着せたいから、成長分も考えて大きめの水着を選びたいところですが、子供の水着はピッタリサイズを選びましょう。
普段の服なら大きめサイズでも問題ありませんが、水着は別です。
なぜなら水着は、プールに入る前はきつくても、プールに入ると伸びるものだから。
それに水を含むと重くなりますから、体型以上に大きいな水着は泳ぐのがたいへんですし、大きいと水着と体の間に隙間ができて、脱げてしまう可能性もあります。
なので子供の水着はちょうどよいサイズを選びたいですね。
普段の洋服サイズが100cmなら90cmを選ぶなど、ワンサイズ小さいものを選ぶと、ピッタリとフィットしますよ。
もしピッタリサイズがなかった場合は、子供の身長~プラス5cm程度までにしておくと間違いがないでしょう。
ただし、ブランドによって大きめに作られていたり、小さめに作られていたりします。
その辺りのサイズ規格は、お店の人に確認してくださいね。
子供水着の選び方、男の子の場合
男の子の水着の選び方ですが、
サイズがピッタリ
機能性が高い
を選ぶといいでしょう。
間違っても大きめサイズは選ばないように。
男の子はパンツタイプの水着を着せることが多いので、大きめサイズにするとかなりの確率で脱げてしまいます。
女の子の水着はワンピースタイプですから、水着が脱げることはほとんどありませんが、男の子の場合は特にサイズ感には注意してくださいね。
どこで買う
通販ショップでは、安く可愛い水着がたくさん売っています。
ただ通販ショップは、直接見て触って着せることができません。
届いてみたら「大きかった」「小さかった」というサイズトラブルが多いです。
水着の購入で失敗したくないなら、実店舗に行き、試着ができるなら試着させてもらうことをおすすめします。
ラッシュガード
海水パンツだけでも、プールであれば十分です。
ただ紫外線が気になるときは、セパレートタイプの水着や、ラッシュガードも一緒に購入しておくといいでしょう。
海に行く場合は、なおさらラッシュガードなどが必要です。
子供水着の選び方、女の子の場合
女の子の水着の選び方ですが、女の子の場合は男の子と違って、ワンピースタイプやセパレートタイプなどがあります。
小さいお子さんなら、ワンピースタイプが可愛いです。
それにパンツとスカートが一体化しているので、着せるのが楽。
セパレートタイプの水着は、上と下が分かれているわけですが、砂やゴミなどが入りやすい欠点があります。
ですから、きちんと歩ける少し大きい子供向き。
ただしオムツが取れていない場合は、オムツ交換がしやすいセパレートタイプがおすすめです。
ワンピースタイプだと上から全て脱がせて、おむつ交換しないといけません。
手間がかかる上に、濡れた水着をまた着せるのは大変ですよ。
サイズ
男の子と同じように大きめサイズを買うのではなく、ピッタリサイズを買うことで、子供の体にフィットします。
ワンピースタイプでもセパレートタイプでも、大きめサイズは水の中で脱げたり、ブカブカで動きにくいです。
購入の際は注意してください。
まとめ
子供水着はデザインで選びがちですが、サイズが大事。
選ぶポイントとしては、やはりジャストサイズを選ぶこと。
子供の成長に合わせて水着を買い替えないといけないわけですが、安全のことも考えると、こと水着に関してはそうした方がいいでしょう。