便利グッズ

子供乗せ電動自転車のママチャリレンタルはお得なの?

子供乗せ電動自転車は買うべきか?
それともレンタルで済ませるべきか?
どっちがいいのでしょう。



子供乗せ電動自転車はレンタルの方がお得?

子供が生まれたら、いずれ自転車に乗せて移動する日が来ます。
子供を自転車の前や後ろに乗せて。
そんな時に便利なのが電動自転車です。
とはいえ値段が高く、「普通の自転車にしておこう」と思う方も多いでしょう。

たしかに値段は高いのですが、後々のことを考えるとやっぱり電動。
子供も3歳くらいになるとどんどんと体重が増え、体も大きくなります。
そうなると普通の自転車だと移動がたいへん。
おまけに坂道なんかあった日には、「何で電動にしなかっただろう」ときっと後悔します。

今、街中を見渡してみてください。
電動自転車が本当に増えてきていますから。

ただ子供を自転車に乗せて走るのはほんの数年です。
「そのためだけに電動自転車を購入するのもなぁ」と思いますよね。
そこでオススメなのが、電動自転車のレンタルです。

「レンタルと言っても高いんじゃないの?」
そんなイメージもありますが、子供乗せ電動自転車のレンタルショップMBRでは、格安でレンタルできます。
電動アシスト付きママチャリが月々4860円から借りれるのです。
単純計算で1年間58320円。
クレジットカード払いだとさらにお得になります。

電動自転車を購入すると、

  • バッテリーが長持ちしない
  • 手入れが面倒

などのデメリットがあります。

その点MBRはレンタルなので、そういった心配はありません。
不要になったらすぐに返却できるのは、やっぱり魅力。
転勤の多い家族や、お子様の成長に合わせて乗り換えできる自転車を求めている方は、電動アシスト自転車をレンタルしてみてはどうでしょう。

子供乗せ電動自転車 ママチャリ レンタルの対象エリア

子供乗せ電動自転車のレンタルショップMBRでは、レンタルできる地域が決まっています。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の多くの市町村が対象となっています。
基本的に現在は関東のみのサービスです。

利用の流れをご説明します。
まず希望の商品をホームページから選択。
注文を確定します。
そして支払い方法を選択します。
MBRはクレジットカード払いのみです。
納品月は月末まで無料期間になります。

指定の住所へ配送してもらいますが、配送料は無料。
時間指定は別途サービス料を支払わなくてはいけないので、注意してください。

保管場所に屋根がない場合、サイクルカバーを無料提供してくれます。
商品の修理や故障などがあれば、電話かメールで問い合わせすると対応してくれますよ。
契約期間が終了したら、継続もしくは解約を選択。
継続する場合は月単位で更新が可能です。

解約手続きをしなければ自動更新となるので注意してくださいね。
解約する場合は、ホームページの「解約」ボタンからできます。

レンタル電動自転車の車種と料金

MBRでレンタルできる電動自転車の車種や、料金をみていきましょう。
大きく分けて前子供乗せ電動アシスト自転車レンタルと、後子供乗せ電動アシスト自転車レンタルがあります。
どちらも「YAMAHA PAS Kiss mini un」です。

お子様が二人の場合は、3人用電動アシスト自転車レンタルもあります。
こちらも同じく、前子供乗せ・後子供乗せと同じ車種です。

前子供乗せ電動アシスト自転車レンタルと、後子供乗せ電動アシスト自転車レンタルは3ヶ月契約で月額10800円。
2年契約だと月額が4860円です。
契約期間を長くすればするほど月額がお得になる仕組みとなっています。

3人用電動アシスト自転車レンタルは、3ヶ月契約だと月額が11880円。
2年契約だと月額5940円です。

さらにチャイルドシートレインカバーや子供用ヘルメット、無料でレインカバーなども取り扱っているので、必要に応じて注文してくださいね。
ただしチャイルドシートレインカバーと子供用ヘルメットは、レンタルではありません。
販売品です。
注意してください。



-便利グッズ

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.