ママは毎日育児を頑張っています。
でも、苦痛・孤独を感じたり、疲れやイライラはやってきます。
ストレスを全く感じないというママは稀でしょう。
そんなママに、子育てのストレス解消グッズをプレゼントしませんか?
友人が選んでプレゼントしてもよいですし、パパが選んできてもよいですね。
では、子育てストレス解消グッズにはどんなものがあるのでしょう?
そもそも、グッズでママの育児ストレスは解消できるの?
色々と調べてみました。
是非参考にしてみてください。
ベビーラック、ベビーチェアは使えるグッズ
長く使えるものとして、ベビーラックやベビーチェアがあります。
これは抱っこを長時間続けるママにとって非常に役立つアイテムです。
初めての子どもが産まれるとなれば、用意している家庭も多いかもしれませんね。
でも、ベビーラックやベビーチェアを用意していない場合、プレゼントすると大変喜ばれます。
ベビーラック
ベビーラックは、そのまま赤ちゃんがすっぽり収まるタイプの、できれば自動でゆらゆらと揺れてくれると利便性が高いです。
勝手にゆらゆら揺れてくれるので、赤ちゃんもなんとなくママに抱かれて、ゆらゆらしていると思い、安心してそのままぐっすり・・・なんてこともあります。
ネンネの寝かしつけから解放されると、ママのストレスはかなり解消されます。
抱っこされていないと、なかなか眠らない赤ちゃんを持っているママには、すごく嬉しいプレゼントです。
ベビーチェア
ベビーチェアはベビーラックと同じようなものなので、自動で揺れるタイプが好ましいでしょう。
ママの手の中ではぐっすり眠っているのに、ベビーベッドに置くと、いきなり泣き叫ぶ赤ちゃんは多いです。
そのような赤ちゃんには、揺れるベビーラックやベビーチェアは使えます。
叫びの壺というものがある
ママにプレゼントすると、最初はビックリするかもしれませんが、活用できるプレゼント。
それが、叫びの壺です。
「もう叫びたいほど、子育てでストレスがたまって仕方がない!」
そういうママにとって、うってつけ。
叫びの壺は、その壺の中に大声で叫ぶだけで済むアイテムです。
ストレスを感じたら、何かと大声を出したくなるもの。
でも、赤ちゃんが寝ている隣で叫ぶことなどできません。
叫びの壺は、プラスチック製ですが、防音効果がかなりある壺です。
大きな声で叫んでも、普段の会話程度の音にしかならないのがポイント。
ママはかなりの大声で叫ぶことができるので、ストレス発散になりますよ。
|
赤ちゃんがやっと寝てくれた。
あー疲れた。
そんなときに、溜まっているものを思いっきり叫んでもらいましょう。
ママの育児疲れを軽減してくれるもの
ママの育児疲れを軽減してくれるグッズは
放っておいても安心系
に分けることができます。
これはママの性格によって、プレゼントするものが変わります。
ストレスがピークでキーッとなっているママには、発散できるグッズをプレゼントすると良いでしょう。
ストレスがピークでも、「疲れた・・・」というママには、赤ちゃんを自動でゆらゆらと眠らせてくれるような、自分の手が空いて時間を作れるグッズの方がいいです。
このようにストレス解消グッズには、それぞれ特徴があります。
ママの性格やストレス度合によってプレゼントを考えてみてください。
最も一番近くでママを見ているのはパパです。
パパがママの性格も一番よく知っています。
ですから、ママの性格とストレス度で、プレゼントを決めてね。
まとめ
子育てストレス解消グッズの特徴は、2パターンあります。
「発散系」と「緩和系」です。
日の浅いママ友では、どれくらい育児ストレスをため込んでいるかよく分かりません。
ですから一番近くで見ているパパがプレゼントするのが一番です。
また付き合いの深い親友ならママの性格もよく知っているはず。
メールなどを使って、どんな様子か確認してからプレゼントすると、失敗しないでしょう。