子連れで星野リゾートトマムに行くなら、レストランはどこを選べばいい?
おすすめは、ビュッフェタイプのレストランです。
ビュッフェなら子供が好きなものを、好きなだけ食べられます。
大人は食べ物、飲み物を取りに行く手間はかかりますが、取りに行ったらそのまま子供に勝手に食べさせればいいですしね。
そしてビュッフェ形式の良いところは、「長く居られること」「落ち着いて食べられること」「食べるものに困らないこと」ですね。
では具体的なお店をご紹介。
子供も大満足「ニニヌプリ」
目次
ニニヌプリは子供が大好きなポテトフライ、唐揚げ、パン、麺、スイーツなどが充実。
まず子供がぐずることはないでしょう。
カジュアルでファミリーが多いレストランです。
赤ちゃん連れでも離乳食をあげることができますし、ミルクに必要なお湯や水もあります。
もし子供がまだ小さいのであれば、ニニヌプリが一番のおすすめです。
リゾナーレトマム、ザ・タワーから歩いて行ける距離ですが、無料シャトルバスも運行しています。
シャトルバスを利用しても楽ですよ。
少し大きいお子様におすすめ「ムゼット」
お子様が少し大きくなって、キッズプレートくらいなら一人で食べきれるなら「ムゼット」がおすすめです。
特に朝食は、バランスと量がしっかりと考えられた、満足度の高いプレートが用意されています。
お子様もきっと満足してくれるでしょう。
季節によってメニューは異なりますが、冬はシチューやバゲット、新鮮な野菜を使ったサラダ、スクランブルエッグにベーコンなどが用意されます。
特に熱々のシチューは北海道産のじゃがいも「インカのめざめ」やかぼちゃ、アスパラなど新鮮な野菜がふんだんに使われていて、すごくクリーミーです。
朝からほっこりした気分になれます。
メニューにも大人用、子供用、幼児用とあるので、3歳くらいのお子様から利用することができます。
おすすめは朝食での利用ですが、夕食も利用可能です。
夕食時は、6000円の「大地の北海道コース」、13000円の「華やか北海道コース」など3種類のコースから選べます。
もちろんお子様用のコースも3800円であるので、安心です。
大人も子供もワイワイ楽しめる「カネマル後藤商店」
子供連れだと、おしゃれなお店には行きづらい部分もあります。
そこでカネマル後藤商店。
フォーレスタモールにあります。
せっかくなので、大人は海の幸を楽しみたいという方におすすめです。
まさに居酒屋という雰囲気。
席数が多いにも、いつ行っても満席という人気のお店です。
北海道産の海の幸を堪能できるのはもちろん、大人には嬉しい日本酒も充実しています。
美味しい海鮮と日本酒で幸せな気分が満開です。
特におすすめの「男山」。
少々辛口で、食事にはぴったり。
お酒が苦手な方にも飲み良いですよ。
お子様メニューも充実しています。
単品でポテトフライなどを頼んでも良いですが、お子様プレートもありますので、しっかり食べられる年齢の子供はそちらの方が喜ぶかも。
北海道産のコーンを使ったチキンライスや名物のザンギ、ハンバーグに新鮮な野菜など、お子様が満足するおかずがたくさん入っていますよ。
個人的には「北海道産のジャガバター」がおすすめ。
普通のジャガイモと思って食べたらびっくりするくらい甘いんです!
しかも普通のじゃがいもよりも大きいので、2~3人でシェアしてちょうどいいくらい。
コスパが良いですよ。
じゃがいもなら子供も食べられますし、食べなれているポテトフライよりも目新しく、北海道名物ですからね。
子供が遊べる場所があるので、待ち時間はそこで遊ばせることもできます。
子供たちも退屈しませんよ。
幼児食があるトマムで子連れに優しいレストラン
星野リゾートトマムに子供を連れて行った場合。
気になるのが食事です。
幼児食があるかどうか?
大人と同じものを食べられる年齢の子供なら問題ないのですが、まだ大人と同じものを食べるのが難しい子供には、「幼児食」がないと厳しいものです。
トマムのレストランに幼児食はあるの?
トマムのレストランは基本的に「ファミリー向け」が多いです。
特にビュッフェタイプのレストランは、幼児食というよりも、子供が食べられるものをチョイスする感じになります。
ビュッフェなら子供が好きなポテトフライ、コロッケ、唐揚げ、おかゆ、チャーハン、焼きそばなど様々な料理が充実しています。
北海道名産の海鮮が食べられない子供でも安心です。
もちろん、大人も海鮮ばかりではなく、たまには海鮮以外も食べたいもの。
そんなこともあって、ビュッフェタイプのレストランはファミリーに根強い人気なのです。
ちなみに、ビュッフェタイプのレストランといえば、「森のレストラン ニニヌプリ」「ビュッフェダイニング hal -ハル-」「レストラン プラチナム」「レストラン ミカク」があります。
ディナーなら、ニニヌプリとhal。
朝食なら、プラチナムとミカクがビュッフェ形式です。
どのレストランも同じようなラインナップの料理が並びますが、ミカクは他のお店よりも少し和風テイストとなっています。
自分で具材をトッピングして作るお茶漬けや煮物などが充実。
お子様だけではなく、お年寄りにも人気です。
ビュッフェタイプ以外のレストランでは?
トマムで幼児がご飯を食べようと思ったらビュッフェタイプのレストランしか無理なの?
いえ、そんなことはありません。
「海鮮居酒屋 カネマル後藤商店」では「お子様セット」が、ディナー時はコース形式になっている「ムゼット」では「お子様コース」が用意されています。
ある程度食べられるお子様であれば、セットやコースを注文すると良いでしょう。
まだ幼児食というお子様には、自宅から幼児食を持って行くのもOKです。
ベビーフードはホテル内のおむつステーションに用意があるので、それを活用しても良し。
居酒屋系のレストランであるカネマル後藤商店や北のお食事処 伸太では海鮮以外に様々なタイプのお料理があります。
海鮮以外を頼む方も実は多いです。
小さい子供がいたり、外国からの観光客は海鮮よりも海鮮以外が食べたくなるケースが多いようで、意外と海鮮以外のメニューも人気ですよ。
ラーメンが食べられる「麺や雅」は、実は隠れた穴場です。
席数が多く、意外とみなさん夜にはラーメンを食べないようで、あまり混雑していません。
味は普通に美味しいです!
北海道といえば、札幌ラーメンが有名ですが、麺や雅は家製麺・自家製スープ・厳選された具材の三味一杯をコンセプトにした札幌ラーメンの人気店。
人気店というだけあって、スープのコクと具材の旨み、麺の喉越しは「一流だなぁ」と感じました。
ラーメン以外に餃子やチャーハンも頼みましたが、やはりメインのラーメンが一番ですね!
観光地ではついつい飲みすぎてしまいがち。
そんな飲みすぎた胃袋に熱々のラーメンが染み渡ります。
ラーメン好きの方はぜひ。
子供がいると食べるものに困るケースは多いです。
でも星野リゾートトマムではベビーフードまで用意されています。
まずこどもの食事で困ることはないですよ。
ちなみに私は生後4ヶ月で連れていきましたが、何一つ困ることはありませんでした。