子供に大人気のキッザニア。
色々な職業体験ができると話題です。
ただ気になるのが料金、お値段ですね。
どれくらいの料金がかかるのでしょう?
「行ってみると、意外と高かった!」
となっては、せっかくの楽しいキッザニア体験が台無しです。
何となく後味の悪いものになってしまいます。
それに、子供が1人ではない場合。
兄弟姉妹など2人、3人と増えてくると、団体割引とか、料金面がすごく気になりますよね。
ここでは、キッザニア甲子園の入場券料金や駐車場料金についてご紹介します。
また、お得な割引クーポンのお話もあるので、キッザニア甲子園の入場を考えているなら、参考にしてくださいね。
キッザニア甲子園の入場券料金や駐車場料金はいくら
目次
まずは入場料金から説明します。
キッザニア甲子園に入場しようと思ったら、第一部と第二部どちらに行くかによって、料金が異なることを覚えておいてください。
営業時間
第二部は、16:00 ~ 21:00
平日と休日によっても料金は異なってきます。
例えば、3歳までの園児なら
平日第2部は、3,078円(税込み)
休日第1部は、4,428円(税込み)
休日第2部は、3,402円(税込み)
ゴールデンなどホリデーシーズンによっても、値段が変わります。
ホリデーシーズンとは、キッザニアが定めた学校の長期休暇のこと。
子供1人で行くことはないと思います。
保護者である大人の入場料金は、一律1,998円(税込)です。
入場券の料金表
料金表の区分わけは以下のようになっています。
- 園児(3歳~)
- 小学生
- 中学生
- 大人(16歳~)
- シニア(60歳~)
- 障がいのある園児
- 障がいのある小学生
- 障がいのある中学生
- 介助者
- シニア介助者
それぞれで、料金が変わってきます。
かなり、料金体系・料金プランが細かいので、詳細はキッザニア甲子園の公式ホームページで確認してください。
キッザニア甲子園の駐車場代
キッザニア甲子園に車で行こうと思っている方もいるでしょう。
駐車は、キッザニア甲子園が入っている「ららぽーと甲子園」の駐車場を利用できます。
駐車料金は、最初の2時間無料サービスと合わせて合計7時間無料です。
なお、7時間を超えた場合は、以後30分ごとに200円の駐車料金が加算。
つまり、キッザニア甲子園の駐車場代金は無料ってことですね。
割引クーポンやパスを使ってキッザニア甲子園をお得に楽しもう!
できることなら、少しでも安くお得にキッザニア甲子園を楽しみたいですよね。
そこで、キッザニア甲子園をよりお得に楽しむための割引やクーポンについてご紹介します。
アドバンスチケット(早期割引)
正規料金だと、園児で平日1部の料金は税込み3,726円。
子供1人ではなく当然保護者も一緒にキッザニアに入場しますよね。
大人料金が1,998円(税込)。
なので、子供と2人で行ったとしても、軽く5000円は超えてしまいます。
いくら「子供を楽しませてあげたい」とは言っても、5000円は高いと感じる方もいるでしょう。
そこで、少しでも料金を安くするために、早期割引がお得です。
早期割引きのことをキッザニアでは、アドバンスチケットと呼びます。
アドバンスチケットで予約すると、20%OFFの料金で利用可のです。
ただし、早期割引予約は「4ヶ月先の第2部」に限定されています。
たとえば、2017年9月の予約期間は、6月1日からの1カ月間です。
「この日に必ず行く」と確定できるなら、アドバンスチケットでお得に利用することができます。
予約の枠数には限りがありますので、早めの予約を。
オークションの利用
他に安く利用する方法としては、オークションを利用することです。
何らかの都合で当日行けなくなった方が、オークションでチケットを出品している場合があります。
普通なら3000円超えのチケットを、たった50円で販売されていることもあるのです。
いつも出展されているわけではありませんし、50円に遭遇することはなかなか難しいでしょうが、当日思い立ったときには、チェックしてみる価値はあるでしょう。
じゃらんのクーポンでお安く
じゃらんのクーポンがお得です。
その他、旅行予約サイトのじゃらんから予約をすることで、1000円~5000円のクーポンが使えます。
じゃらんのクーポンの利用も検討してみてくださいね。
以上、キッザニア甲子園を安くする裏ワザでした。
まあ、裏ワザってほどでもないですが、参考までに。