結婚内祝いの相場やマナーを始め、定番のカタログギフトやおしゃれで人気の品など結婚内祝いの情報をまとめたものです。
結婚内祝いって何?相場やマナーを紹介
目次
自分たちが結婚したら、きっと家族や親戚、友達からお祝いを頂くと思います。
「おめでとう」の気持ちが込もったプレゼントはやはり嬉しいものですよね。
結婚のお祝いをもらったらお返しをするのが礼儀ですが、結婚の内祝いにはどれくらいの金額をかければ良いのでしょう?
ということで、内祝いに関するマナーについてお伝えします。
これから内祝いを用意する方は、参考にしてください。
結婚内祝いの相場金額
結婚祝いのマナーとして、内祝いを返すというのがありますが、まずは内祝いの金額から見ていきましょう。
基本的に内祝いの金額は、ご祝儀やお祝い品の「半額」から「3分の1」が相場です。
これは結婚祝いに限りません。
入籍祝い、出産祝いなどの際にも同様です。
ただし、結婚祝いの場合は新婚旅行のお土産をプラスして渡す場合もあります。
もしハネムーンに行く予定があれば、お土産も忘れずに購入しておいた方が良いでしょう。
もちろんお祝いを頂いたら、すぐに電話などでお礼を言ったり、先にお礼状を送ってお返しの品は結婚式後に贈る旨を伝えておきます。
内祝いには基本的に何でも選んでOK。
ただ「刃物」や「割れ物」は絶対に選んではいけません。
また、相手の生活環境や好みを無視したチョイスも喜ばれませんので、注意してくださいね。
結婚内祝いを贈るのはいつまで?正しい時期を知っておこう
これから結婚内祝いを用意という状況の中、「いつからいつまでに贈れば良いのだろう?」と気になりますよね。
そこで、結婚内祝いを贈るべき時期について紹介します。
もし間違った時期に内祝いを贈ったら、相手の方を不愉快にさせてしまうこともあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚内祝いを贈る期限
基本的に結婚内祝いを贈る時期は、結婚式後1ヶ月以内。
だからと言って1ヶ月ギリギリに贈るのではなく、なるべく早めに贈ることが望ましいですね。
「無事結婚しました」という報告の意味も兼ねているので、あまり遅くなっては相手に失礼にあたりますよ。
お祝いの金額や種類も様々なので、前もって準備をしておくことが好ましいです。
結婚内祝いは、いただいたお祝いの3分の1から半分くらいの金額で返すのが相場ですが、みんなが同じ金額のお祝いをくれるわけではありません。
きちんと金額に合ったお返しをするのがマナーです。
結婚式やハネムーンで忙しくて、「内祝いを準備する暇がなかった!」ということも起こりえます。
もしかしたら授かり婚で、出産準備に追われているかもしれませんね。
でも、結婚して1年も経っているのに「結婚内祝い」として贈り物をするのはマナー違反にあたるので、その時には正直に失念していたことをお詫びすることが大切ですね。
何も言わずに例え高価な品を贈ったとしても、こちらの気持ちは伝わらない可能性もありますから、内祝いを贈る際には時期に気をつけたいましょう。
結婚内祝いの鉄板。喜ばれるカタログギフト
結婚内祝いにカタログギフトは定番です。
カタログギフトは、相手が欲しいものを選んでもらうことができ、無駄がない贈り物ですから。
それに一冊にまとまっているので、すごく見やすいし。
お返しに困ったらカタログギフトでしょう。
ただカタログギフトといっても色々な種類があり、迷ってします。
どこで結婚内祝いにおすすめのカタログギフトをいくつかご紹介します。
リンベル
一番定番なのが「リンベル」です。
本当に喜んでもらえるものを贈りたい方にピッタリのリンベルのカタログは、人気のカタログギフトからグルメ、グッズ、体験ギフトまで、結婚祝いのお返しにふさわしいアイテムを厳選して紹介されています。
相手の好みのものがきっと見つかるはず!
結婚内祝いであれば「ブライダル カタログギフト」を選ぶと良いでしょう。
ジルスチュアートのボディークリームやル・クレーゼのミニココットなどおしゃれでハイセンスなアイテムが揃っています。
ハーモニック
「ハーモニック」も内祝いとしてよく選ばれているカタログですよ。
大人かわいいウェディング専用カタログギフト「ラ・マリエ」は、1冊で最大約2,570点のアイテムを掲載しています。
人気ブランドのアイテムや有名店のスイーツ、体験型ギフトなどとにかく内容が充実。
選ぶだけでもかなり楽しい内容となっていますよ。
掲載ブランドは誰もが知っている有名でハイセンスなものばかり。
受け取った方は必ず喜んでくれるでしょう。
センスで差がつく!結婚内祝いに贈りたいおしゃれアイテム
せっかく結婚内祝いを贈るなら「センスが良い」と思われる品を贈りたいですよね。
そこで、結婚内祝いにおすすめのハイセンスなアイテムをいくつか紹介します。
最近では、心から喜んでもらえる素敵なアイテムがたくさんありますよ!
お菓子セット
「おしゃれ」と思う基準は人によって全く異なります。
ですが「お菓子セット」は誰にでも喜ばれるアイテムです。
後に形として残るものは好みに合ったら良いですが、使い道に困ってしまったり、戸棚の奥の方にしまわれたりして、出番がないこともよくあること。
でもお菓子ならコーヒーや紅茶のお供に、来客時などに手軽に食べられるため、とても重宝されますよ。
見ても可愛いマカロンのセットやバームクーヘン、フィナンシェなどの焼き菓子は日持ちもするのでおすすめです。
コーヒーや紅茶をよく飲むという方には、そういったギフトパックはいかがでしょうか?
女性には必ず喜ばれます。
男性でも一人暮らしなら、簡単にコーヒーや紅茶が飲めるセットはありがたいものです。
お湯さえ注げば飲めるインスタントタイプがいいでしょう。
コーヒーや紅茶にも色々なメーカーがありますが、紅茶ならマリアージュ・フレール、コーヒーならスターバックスがおすすめです。
忙しい朝に手軽に飲めて、おやつタイムや仕事から帰ってきた時にほっとできる飲み物は、誰しももらって嬉しくないはずがありませんね。
便利でお洒落な家電アイテム。結婚内祝いにおすすめの商品3選
日常生活で必要となる家電アイテム。
ただ家電は自分で揃えるのは結構お金がかかるし、どれが良いかって迷いますよね。
おしゃれでセンスの良い家電があったら、暮らしがもっと豊かになるのに…
そこで結婚内祝いにおすすめの、センスの良い家電アイテムをいくつかご紹介します。
レイコップ
家電の中でも特におすすめなのが、「レイコップ」です。
布団を毎日干すのはとても面倒。
特に子供が小さかったりしたら、布団を干すタイミングも難しいものです。
でも、手間がかからず清潔になる布団干しの新常識となっているレイコップなら、布団干しの手間が省けて重宝されますよ。
ダニやほこりを綺麗に吸い取ってくれ、毎日清潔な布団で眠れるのが嬉しいですよね。
ナノケア家電
贅沢家電の定番といえば、「ナノケア家電」。
ナノケア保湿ができるナノケア家電は、特に冬場空気が乾燥する時期に特に最適な家電アイテムですね。
目には見えなくても肌は乾燥していますし、乾燥で肌荒れが起こってしまうことも。
でもナノケア家電できちんと保湿をすれば、健康で美しい肌を手に入れることができるのです。
みんなの寛ぐリビングでリラックスしたり、寝室に置けば寝てる間にナノケアしてくれます。
赤ちゃんがいる家庭にもおすすめのナノケア家電は、デザインも丸っこくて可愛く、素敵ですよ。
美顔器や美容家電も良いですが、これなら老若男女問わず健康に良く、素敵なインテリアにもなります。
子供がいる家庭にはこれ。ファミリー別に内祝いの内容を分けよう。
子供のいる家庭に結婚内祝いをする場合、何がいい?
けっこう迷う増すよね。
そんな迷いを解決するべく、子供のいる家庭におすすめの内祝いをいくつか紹介したいと思います。
子供のいる家庭への結婚内祝い
やはり内祝いの内容は、相手の家族構成に合わせて選ぶのがベスト。
子では供がいる家庭には、一体どのような結婚内祝いが良いのでしょう?
子供目線のアイテムを贈るのはいかがですか。
例えば、キャラクターのお菓子やかわいいタオルなどが手軽で、可愛いいので人気です。
相手の子供の年代にもよりますが、幼稚園や小学校くらいならそういったものを贈ると、きっと喜んでもらえますよ。
どんな年代の子供がいる家庭にもおすすめなのが、ジュースのセットですね。
ある一定の年齢を超えたら、小さいお子様でもジュースを飲むことが多いと思います。
100%国産ならより安心ですよ。
ただ、まだ子供が赤ちゃんだったりキャラクターには興味がない年齢の場合は、夫婦で楽しんでもらえるものを贈る方が良いでしょう。
ペアグラスやグルメアイテム、スイーツなどがおすすめ。
ただ食の好みは人それぞれです。
きちんと相手の趣向を把握しておく必要があります。
独身男性・女性におすすめの結婚内祝いとは?
独身男性、独身女性から結婚祝いをいただいたら、どんなものをお返しすれば良いのでしょうか?
家族向けの内祝いは割とたくさん用意されているものの、独身の方向けの内祝いは意外とバリエーションが少ない。
そう感じる方もいるでしょう。
独身だから食器セットはいらないだろうし、カタログギフトをもらっても選ぶものがない、なんていうことにならないように、独身男性・独身女性向けの本当に喜ばれる内祝いをご紹介します。
独身者に喜ばれる結婚内祝い
独身の方が意外と喜んでくれるのが「グルメ」です。
食べたらなくなってしまうグルメギフトは、形に残るものよりも選びやすく、相手の方も喜んでくれます。
特に自炊をしている方はグルメにこだわりがある方が多いので、ぜひ厳選されたグルメアイテムを贈りましょう。
長持ちするハムや高級なレトルト食品は一人暮らしに重宝されるアイテムですよ。
小型家電も、実は欲しいと思っている方が多いようです。
ただの小型家電ではなく、思わず使ってみたくなるようなものがおすすめ。
例えば、少人数用コーヒーメーカーや卓上加湿器は、「既にある」という事態にはなりにくいかと。
最近ではシンプルでおしゃれなデザインのものが多く、操作も簡単で、どんなお部屋、インテリアにも合います。
機械は苦手という女性でも扱いやすいですよ。
定番のタオルや食器は好みがあるため、あまりおすすめできません。
定番なだけにみんなが贈るアイテムです。
避けた方が良いかも。
どこで買うのがベスト?結婚内祝いをお得に購入する方法
結婚祝いを頂いたら必ずお返しする内祝い。
たくさんの人から祝福されるのは嬉しいことですが、全員に内祝いをするとなるとかなり大変です。
一つあたりの単価が安かったとしても、それが大量となると必然的に金額が増してしまいます。
そこで、内祝いをよりお得に購入する方法についてご紹介。
どこでどのように購入すれば、結婚内祝いをお得に購入することができるのでしょうか?
内祝いは様々なところで購入できます。
でもデパートや百貨店は、やっぱり高いです。
一つあたりの金額が、相場よりも少し高めになっていることからも、そういった場所では大量に買うのはおすすめしません。
ただデパートや百貨店にはネームバリューがあります。
より親しい人や恩義がある人には、そういった格式のあるお店で購入するのが良いかも。
ネットショップで結婚内祝いを贈る
よりお得に購入しようと思ったら、やはりネットを使うのがおすすめ。
「レモール」というサイトがあるのですが、1件1050円以上は送料無料です。
合計金額によって10%オフ以上の割引があったり、写真つきのメッセージカード付きであったりと、様々な特典があります。
レモール以外にもお得なネットショップはたくさんあるので、色々と調べてみると相手の趣向に合った内祝いがきっと見つかると思いますよ。
ネットショップで結婚内祝いを購入すると、送料無料のサービスをしてくれるとお店が多いので、ぜひ利用してみてくださいね。
商品券やギフトカードは結婚内祝いにふさわしくない!?
商品券やギフトカードは、お祝いの場ではよく使われるアイテムです。
相手の趣向がわからない場合や、何にでも変身してくれるこういった金券アイテムはお祝いの品として確かに重宝されます。
でも結婚内祝いとして、商品券やギフトカードを贈るのはいかがなものでしょうか?
そこで、そういったお祝い品がマナー違反にあたるのか調べてみました。
マナー、慣習として
昔は目上の人やお返しとして、金券を贈るのはマナー違反とされていました。
なので、食器やタオル、お菓子などいわゆる「定番」のものを贈る機会が多かったようです。
しかし最近では、逆に金券をもらった方がより嬉しいと感じる方が増えているようす。
時代の流れもありますが、何にでも使える金券は相手を不愉快にさせることなく、逆に満足させられるのでしょうね。
それに「贈った時にかさばらない」「欲しいものを好きなタイミングで買える」という点が支持されています。
そんなもらって嬉しいと答える方が多い金券ですが、実際にはもらった経験がある人はかなり少ないようです。
昔からの風習で「金券をお祝いとして贈るのはNG」という考えの方が根強いので、実際に受け取った経験がある方は少ないのでしょう。
金券を贈ることに抵抗がある場合は、「カタログギフト」を贈ってみてはいかがでしょうか?
カタログギフトなら自分達が本当に好きなものを好きなタイミングで選べる優れもの。
金券とさほど変わりません。
お相手別、結婚内祝いに使いたいメッセージ例文
結婚内祝いの際には、どういったメッセージを添えるのが正解なのか、紹介したいと思います。
日頃、お礼のメッセージを贈る機会はそうありません。
参考にしてみてくださいね。
内祝いのメッセージを添えるとき、重視すべきは送る相手。
まずは、一番お祝いをいただくことが多い親戚編から紹介します。
親戚への結婚内祝いメッセージ
拝啓から始まり、季節に応じたご挨拶をし、その後気持ちに感謝する言葉を選んでみましょう。
これに続けて、いただいた品の使い道などもご報告できると喜んでもらえますよ。
同僚や友人への結婚内祝いメッセージ
対して、同僚・友人にはそこまで堅苦しい挨拶は不要です。
形式張った挨拶が必要と思っている方もいるかもしれませんが、間柄によってはそういったものが逆によそよそしく不愉快になる場合もあるのです。
ただし、基本的なマナーとして「お祝いごとの書状は句読点を使わない」「繰り返し・忌み言葉は避ける」などは必ず守るようにしましょう。
もちろん友達などであれば、お礼状を送るのではなく、電話やメールでお礼を言ったり、直接会った時に内祝いと一緒にお礼を言うなどしても大丈夫ですよ。