仕事

子供の病気で仕事を休む場合に理解を得る方法【子育て中の欠勤】

ついさっきまで元気だったのに、急に熱が出てきた。
子供には、急な病気がよくおこります。
特に免疫力がまだ不十分な乳児は、すぐに感染症をもらってきたり、風邪を引いてしまうことが多いです。

子どもの急な病気は、働くママにとってそれは予期せぬ出来事。
突発的なことです。

事前に予定が分かっていることなら、前もって欠勤願いを出せますが、急な病気の場合はそうはいきません。
当日、電話で「今日、仕事を休ませてください」とお願いすることになって、かなり気が引けます。

そこで、子供の病気による急な欠勤のお願いの仕方と職場の理解の得方をご紹介します。

スポンサーリンク

子供が病気になったら?欠勤のお願いの仕方

「急に子供の熱が出た」「子供の体調が悪い」などの理由で会社を休まなければいけない場合、どのように会社を休ませてもらうお願いをすれば良いのでしょうか?

子供の体調不良は、前日までにわかることが少ないです。
なので、欠勤の連絡は当日になります。
その際、電話で欠勤の旨を連絡することになりますが、そこでの注意点です。

理由は要点を絞って手短に
「申し訳ありません」という気持ちを伝える

この二点に注意して欠勤のお願いをしましょう。

会社が繁忙期などでは、欠勤することを嫌がられる場合もありますが、子供を優先すべきです。
きちんと謝罪を入れながら、会社を休ませてもらうように頼んでみましょう。

母子家庭の苦悩とは?休みたくても休めない場合も

母子家庭の方であれば、1日欠勤しただけでも収入に大きく響いてしまうことがあります。
有給のある会社であればよいのですが、有休がない会社の場合は欠勤です。
1日休むと、その日のお給料がもらえません。
これはとても深刻な問題です。

では、どうするか?
母子家庭の方が仕事をする場合は、あらかあじめ周りの協力を得られる環境を作っておくことが大切になります。
中でも一番の頼りは、やはり何かと理解してくれる両親ですね。

両親が近くに住んでいるなら、子供の急な病気を起こしたとき、病院に連れて行ってもらたり、面倒を見てもらうなどしてもらうと良いでしょう。
心配でしょうが、仕事を休めない以上、頼る他ありません。
もちろん病状によりますが。

両親が遠方に住んでいる場合は、病児保育やベビーシッターを利用するのもアリです。
深刻な病気でなければ、両者とも利用することが可能な場合が多いので、どうしても仕事が休めない時のために登録しておきましょう。

欠勤ばかりして気まずい思いをしているママへ

特に乳幼児は、事あるごとに熱を出します。
「気がつけば一週間会社に行けていない」ということも、よくおこる話です。

働くママにとって、仕事を休んでばかりしていることは、かなり気まずいもの。
職場からも白い目で見られることがあります。

やっと子供の体調が回復して、会社に出勤したら、やることが山積み。
あるいは、慣れない私の仕事を誰かが変わってやってくれていて、「大変だった」と聞かせれたりすると「気まずい」と感じるママが多いです。

子供は急に病気になりやすいので、あらかじめ就職の面接のときに「子供が原因で休ませてもらい、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません」と言っておき、仕事に復帰する時には「ご迷惑をかけました」と一言言っておくと、職場の理解を得やすいですよ。

育児中のママが仕事を休むことは、会社からしたら正直迷惑と思われるかもしれません。
それに、ママ自身も責任を感じてしまいますよね。

でも子供が小さいうちは、何よりもママが一番大事。
そばにいて欲しい存在なのです。
職場の目は気になると思いますが、理解を得られるように頑張りましょうね。

スポンサーリンク

-仕事

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.