学校・勉強

夏休みの自由研究を簡単に小学生編。一日で出来るものやキットを使うもの

夏休みの宿題、最大の難関は自由研究です。
お父さん、お母さんも子供の頃に自由研究を楽しんだ、もしくは苦しんだ経験がありますよね。

そこで今回は、小学生が夏休みの自由研究を簡単に行うためのコツをご紹介します。
お子様がもし困っていたら教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク

夏休みの自由研究を簡単にする方法、小学生の場合

自由研究は自由な分、何をすればいいのか迷います。
それにどんな宿題よりも時間がかかって、とても大変ですよね。
夏休みの自由研究を簡単にする方法はあるのでしょうか?

おすすめの自由研究

おすすめの自由研究は「工作」です。
物を作るのが好きな小学生の場合、自由研究に工作を選べば、集中できるので、思いのほか短時間で終わります。

小学校低学年なら卵の貼り絵やペットボトル風車はいかがでしょう。
卵の貼り絵に必要な材料は、料理で使う卵の殻。
ペットボトル風車はペットボトルがメインの材料です。
ともに材料費がそんなにかかりません。

卵の貼り絵は、好きな絵に卵の殻を貼り付け、その上から絵の具で色付けしていくというもの。
ペットボトル風車は、羽根を切ったペットボトルにはりがねハンガーを通し、風車のようにする工作です。

夏休みの自由研究が一日で出来るもの

自由研究というと、何日もかかるイメージがありませんか?
でもその気になれば、1日で終わるものもたくさんあります。

キラキラ万華鏡

例えば、キラキラ万華鏡。
キラキラ万華鏡は女の子の自由研究にもってこいです。
トイレットペーパーの芯やプラ板、黒おり紙、あつ紙、ビーズなどを使って簡単に作れます。

細かい作業なので、小学校4年くらいから高学年の子供におすすめです。
自分で好きなビーズを入れることで、オリジナリティ溢れる作品に仕上がりますよ。

プラコップで作るコースター

もっと簡単にできるものなら、プラコップで作るコースターはいかがでしょう。
プラコップ、マジック、アルミホイル、割り箸、厚い本、トースターがあれば簡単にできるものです。
自分だけのオリジナルコースターを作れます。

こちらも工作好きの女の子におすすめです。
トースターを使う上、出来上がると熱を帯びます。
低学年の子供がする時は、親がついてあげてくださいね。

夏休みの自由研究が簡単にできるキット

最近ではキットを使って簡単に自由研究ができるようになりました。
例えば、押し花キット。

押し花キット

押し花キットは、シリコンパッキン付き容器と押さえスポンジを利用して、ふたを閉める力でプレスするというもの。
整理袋で仕分けして、強力乾燥剤で保存するだけです。
出し入れ簡単に保存できます。

好きな花を押し花にすることで、「しおり」を作ったり、「ブックカバー」を作ったりしても面白いですね。

木製工作キット ゴルフゲーム

「木製工作キット ゴルフゲーム」なんかも、簡単にできるキットです。
作った後はみんなでワイワイ楽しめるゴルフゲームになります。

木製でできているところが、なんともアンティーク感があって素敵です。
作り終わった後はインテリアとして飾れ、作る楽しさだけではない楽しさがあります。

同じようにパチンコ台を作るキットや、ガラポン抽選機を作るキットなどバリエーション豊富に販売されているので、いろんなキットをチェックしてみてください。

ビーズアート

女の子には「ビーズアート」のキットもおすすめ。
大きなビーズで、美しい風景や動物を描くことができます。
作った後は部屋に飾れ、インテリアにもなりますよ。
ビーズアートが好きな女の子は多いので、喜んで製作できるキットです。

まとめ

夏休みの宿題の中でも、特に子供の頭を悩ませる自由研究。
でも工夫次第で、簡単に製作することが可能です。
もしどうしてもテーマが決まらない場合は、キットやネットの情報などを参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-学校・勉強

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.