行事

保育園の夏祭りで人気の踊りは?やっぱ盆踊り?曲は何がいい?

保育園の夏祭りで欠かせないのが、盆踊りですよね。
でも盆踊りって、今でもやってる保育園は本当に多いのでしょうか?

ということで、最近のトレンドはどういった踊りなのか?流行っている曲は?などの保育園の夏祭りの踊りをご紹介していきます。

スポンサーリンク

保育園の夏祭りで人気の踊り

夏祭りでは踊りを踊る保育園が多いと思いますが、最近人気の踊りとはどのような踊りなのでしょう?

最近人気なのは「ディズニーの踊り」です。
子供達みんなが知っているディズニーの踊りは知名度抜群。
曲が流れるだけでテンションが上がる子供も多いです。

子供が簡単に踊れて、大人も楽しめるリズミカルな踊りが特徴の、ディズニーの踊りが人気なのは、うなずけますよね。

ディズニーの踊りにも様々なものがあります。
YouTubeでも色々な種類のものがアップされているので、参考にしてみてくださいね。

小さいお子さんでも、踊りが覚えられない子供でも、細かいことは気にせずに、みんなで元気いっぱい踊れる曲がおすすめです。

保育園の夏祭りにはやっぱり盆踊り

昔から夏祭りの定番は盆踊りです。
でも子供達にはあまり馴染みがありません。
だからこそ、日本の風習として盆踊りを教えてあげたいものです。

園によって盆踊り会や夕涼み会、夏祭りなどは父母会主催の場合もあります。
盆踊りを一年のメインイベントとしている保育園も多く、親も力が入るイベントの一つです。

盆踊りといっても、昔の曲が流れるわけではありません。
最近では子供達が知っているアニメの曲や、童謡を流す場合が多いです。

「妖怪体操」「よさこい」「きよしのズンドコ節」なんかは子供達でも聴いたことのあって、馴染み深い曲です。

盆踊りは普通のダンスや踊りよりも、ゆったりとしたテンポなので、小さい子供でも楽しく踊れます。
みんなで輪になって踊るのが楽しいですよね。

盆踊りを踊る時にはやはり浴衣を着せてあげて、子供にも夏の風物詩を堪能してもらいましょう。
本格的な園では、和太鼓を用意されることもあります。
夏祭りにしか聴けない音、雰囲気を存分に味あわせてあげたいですね。

保育園の夏祭りで盆踊りなら曲はコレ

最近主流の盆踊りの曲って何?
先ほど紹介した「妖怪体操」「よさこい」「きよしのズンドコ節」は最近の定番ですが、昔からある「月が~でたでた、月が出た、ああヨイヨイ」のフレーズで有名な「炭坑節」も実は子供にウケが良い曲です。

普段聴き慣れていない歌の方が、意外と子供たちは楽しいと感じるみたい。
盆踊り大会がきっかけで、演歌が好きになったお子さんもいますから。
なので、あえて子供向けの選曲をする必要はありません。
昔から親しまれているような曲を選ぶのもアリです。

参加者がすぐに覚えられる曲、誰もが知っている歌を5曲程度選んで、それを何回も流すのがおすすめです。
「アンパンマン音頭」や「ドラえもん音頭」、最近では「マルマルモリモリ」などもよく選ばれています。
こういった人気曲を何曲か入れておくと間違いないでしょう。

子供向け盆踊り用音源のCDも、たくさん発売されています。
それをCD丸ごと流すのも良いですね。

まとめ

子供達が楽しみにしている夏祭りは、踊りを踊ってみんなで楽しく盛り上がりたいものです。
昔からお馴染みの盆踊りでも、最近流行っている踊りでも、子供が楽しめることが一番大事。

YouTubeやネットでも踊りの動画などが配信されています。
参考になりますよ。
色々と試してみてくださいね。

スポンサーリンク

-行事

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.