初めて子供を保育園に預ける時、気になるのはどういった保育園に入れるかですよね。
大事な乳幼児期を快適に過ごさせてあげるためにも、保育園選びは重要です。
そこで、初めて子供を保育園に入れるママのために、保育園選びのポイントをご紹介します。
せっかく入れたものの、通うのが辛くなっては困りますから、ぜひ参考にしてみてくださいね。
保育園選びのポイント
まず注意すべきポイントは、保育園の場所です。
ママが仕事をしている限り、ほぼ毎日通わせることになるので、自宅から近いか、職場から近いか、自宅と駅の間にあるかなどの立地の保育園に通わせると、ママの送り迎えの負担が少なくなります。
また、認可保育園の場合だと、お住まいの地域の市区町村にある園を選ぶことになりますが、無認可保育園の場合は市町村問わずどこでも入園することが可能です。
ただ、どこでもいいからと、あまりに遠い場所を選んでしまうと、送り迎えがストレスになってしまうし、帰る時間が遅くなってしまいます。
ですから、できるだけママやパパが送り迎えしやすい場所を選ぶのがポイントです。
その他の保育園選びのポイントとして、「何時から何時まで預かってくれるのか」「お昼寝の時間はどれくらいあるのか」「年間の行事はどんなものがあるのか」など保育時間や内容も選ぶときの大きなポイントになります。
仕事によっては残業などがある場合もありますので、そういった際に保育園が柔軟に対応してくれるのかも、チェックしておきましょう。
そして親も参加する行事が、どのくらいあるのかも把握しておくと、仕事のスケジュールを立てやすくて良いですよ。