小学生の女の子ともなると、大人と同じようにおしゃれに興味を持つ年頃です。
同じ年ごろの女の子が集まると、おしゃれの話題ばっかり。
そんなおしゃれに興味を持ち出した小学生の女の子の髪型は、どのようなヘアスタイルがよいでしょう。
長さはロング、ショート、セミロング?
また毎日同じ髪型で飽きるのは、大人だけではなく子供も同じこと。
だからアレンジも面白いです。
でも、どんなヘアアレンジをしてあげたら子供が喜ぶのでしょう。
そこで、女の子におすすめの可愛いい髪型、「センスがいいね」といわれるオシャレなヘアアレンジ、そして家でできる簡単な髪の切り方をご紹介します。
小学生の女の子には「おかっぱ」がオススメ
目次
女の子というとロングヘアのイメージがある方も多いでしょう。
でも実は今おかっぱ人気が急上昇中なのです。
子供らしさが残る小学校低学年から中学年だからこそできるおかっぱ。
おかっぱは、女の子の可愛さや元気さを引き出してくれる素敵な髪型ですよ。
まだカラーリングをしていない黒髪におかっぱは、何とも愛くるしく、あの人気の三戸なつめちゃんのような雰囲気になることができます。
まさにお人形さんのような可愛らしさ。
女子からも男子からも愛されることでしょう。
おかっぱの良いところは、目に前髪がかからないところ。
思い切って眉毛よりも短くパッツンに切りそろえてしまうのも、イマドキで可愛いです。
ショートヘアの女の子におすすめの髪型
「女の子は長い髪がいい」と思っているママもいるかもしれませんが、最近の芸能人は、ショートヘアで注目される子役が多くなっています。
ショートヘアは顔周りがすっきりして、目鼻立ちが綺麗に見えることから、今女の子に増えているヘアスタイルです。
前髪パッツン×ボブスタイル
子供が一番似合うといっても過言ではないのが、「前髪パッツン×ボブスタイル」です。
前髪をバッサリと眉毛の上で切りそろえて、顔周りは丸みを帯びたボブスタイルにすることで、個性が際立ちます。
三戸なつめちゃん風の短め前髪がとてもキュートです。
女の子を元気いっぱいなイメージに仕上げてくれますよ。
ボーイッシュすぎると感じる場合は、リボンやカチューシャをつけることで、女の子らしさもプラス。
服装をワンピースやスカート、花柄にすることでバランスの取れたスタイルになります。
ロングヘアの女の子におすすめの髪型
「やっぱり女の子は髪が長い方が良い!」という子供やママにおすすめなのがロングヘアのスタイル。
髪を伸ばせるのは女の子の特権です。
サラサラヘアは、女の子からも男の子からも愛されます。
特に子供の髪の毛はカラーリングをしていないので、髪質がとても綺麗。
「天使の輪」ができて、まばゆい印象を与えます。
髪の毛そのものが綺麗なので、特に凝ったカットをする必要もありません。
前髪は眉毛のちょっと下でパッツンにしても、子供らしくて愛くるしいです。
伸ばして斜めに分けると、大人っぽさも出て可憐なイメージ。
毛先は少し重めにすると、ナチュラルで清楚な印象になりますよ。
アップスタイルの女の子におすすめの髪型
発表会やお遊戯会など晴れ舞台に行く場合は、ヘアアレンジをしてあげましょう。
子供らしく、元気でキュートな印象を与えるアレンジは、やはりアップスタイルです。
シンプルなポニーテールを高めの位置で結ぶだけで、普段のダウンスタイルとは別人のように可愛くなりますよ。
コテかカーラーでゆるめに巻いて、それを高めの位置でゴムで結ぶだけの簡単アレンジです。
これなら不器用なママでも簡単にセットできますよ。
衣装や雰囲気に合わせてリボンやパールなどの飾りをつけてあげると、それだけで愛くるしくも、華やかさを演出できます。
カチューシャを合わせても大人っぽくて、いいですね。
普段はストレートヘアのお子様も、ふわふわのカールに喜んでくれるはず。
笑顔で舞台に立つ子供さんの姿が目に浮かびます。
簡単にできるヘアアレンジ
「毎日同じ髪型じゃ嫌!」というオシャレな女の子に簡単なヘアアレンジを紹介します。
まずはロングヘアのアレンジ。
手っ取り早く可愛くまとめたい場合は「くるりんぱ」がおすすめ。
くるりんぱ
くるりんぱはとても簡単。
小学校の高学年くらいになれば、女の子が自分でできるアレンジの一つです。
凝ったアレンジに見えますが、ベースはポニーテール。
その中に髪を入れ込むだけの簡単アレンジです。
ボリュームを出したい場合は、3回くらいくるりんぱをすれば、ゆるふわアレンジの完成!
インテール
ショートヘアならツインテールがおすすめです。
まるでうさぎの耳のようなツインテールは、女子力をアップしてくれます。
おしゃれ盛りの女の子にもってこいのヘアアレンジです。
リボンやお気に入りのヘアゴムをつければ、愛らしい雰囲気になります。
ヘアアレンジは工夫次第で、可能性は無限大です。
お子様がどんな髪型をしたいのかを聞いたり、「こんな髪型はどう?」と提案したり。
ヘアアレンジを通じて親子でコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか?
定番のお団子スタイルのアレンジ術
お団子といえばヘアアレンジの定番で、ヘアアレンジの中でも特に可愛く、簡単に手早くできるので人気です。
そんな定番のお団子を少し崩したオシャレアレンジを紹介します。
とても簡単ですよ。
まずは、一般的に知られている普通のお団子を作ります。
そのお団子のトップを少しつまんで引っ張るだけ。
そうすることで「ゆるふわ感」が出て、一気に女の子らしいフェミニンな雰囲気に早変わり。
さらに、お団子を作る前に「コテ」で少し巻いておくと、ふわふわ感が増して、とても可愛い雰囲気になりますよ。
まだ子供が小さくコテを使うのが難しい場合は、マジックカーラーで代用してもOKです。
お団子のところに、大きめのリボンやヘアアクセなどを付けるとインパクト大。
とっても魅力的です。
ゆるふわが可愛い三つ編みアレンジ
今注目されているのが、ゆるふわ感がある三つ編みのアレンジです。
ママが「三つ編みしかできない」という場合にも、少し手を加えるだけ。
とても素敵な仕上がりになるので、おすすめです。
三つ編みはキッチリ編みすぎると、なんだか昭和っぽい雰囲気になってしまいます。
だからルーズに、太めに編むのがコツです。
編み目に、下から上へ手ぐしを入れるようにして「ほぐし」を加えます。
「ほぐし」を加えることで、一気にセンスUP。
イマドキ感が出ますよ。
毛束の量と、ルーズ感を大切にして編んでみてくださいね。
編み込みやフィッシュボーン、アップスタイルは難しいというママでも、これなら簡単にできると思います
三つ編みにカチューシャやリボンを合わせると、子供らしさもでて、キュートですよ。
可愛く二つ結びで女子力UP!
ただ結ぶだけでも可愛い二つ結びには、実は様々なアレンジの方法があります。
高い位置でツインテールをしても可愛いですが、下の方で結んでも上品で、おしとやかな雰囲気が出ますよ。
スカートやワンピースの時は高めの位置で。
パンツや綺麗めコーデの時は低めの位置で結ぶと良いでしょう。
同じ高さではなく、あえてアシンメトリースタイルにしてしまうのもイマドキです!
ルーズな結び方をすれば、それだけで「センス良いね」と褒められること間違い無し。
前髪を可愛いピンで留めるなどして、インパクトを与えましょう。
三つ編みや編み込みとセットにしても可愛いく、おしゃれ上級者に見えますよ。
自宅で簡単に子供の髪の毛をカットする方法
「毎回美容院に行くほどでもない」という方も多く、自宅で髪の毛を切ってあげている方もいるでしょう。
小学生にもなればカットの間、おとなしく座っていてくれます。
後はママの腕の見せどころですね。
ヘアケープとヘアカット用のはさみは必ず必要なので、用意してください。
最初に髪の毛を霧吹きなどで軽く濡らします。
しっとりさせてからコームで髪の毛を軽くとかし、左右と後頭部などにブロッキングしましょう。
ブロッキングに沿って、切りたい長さや重さまで切ります。
最後はコームで髪を整えながら、細かくカットして全体を整えます。
「失敗したらどうしよう」と心配するかもしれませんが、「長めに切る」ことを心がけていれば、そんなに変な髪型になることはありませんよ。
まとめ
女の子の髪型ってどういうのが良いのか、すごく迷いますよね。
小学生にもなったら女の子はおませになり、オシャレに興味を持ち出したりしますから。
でも、髪の毛が綺麗な時期、そして子供らしさが可愛いこの時期に、色々なヘアスタイルを親子で楽しんでみてくださいね。