アマゾンで今話題となっている商品、それが赤ちゃんの「ごっつん防止リュック」です。
どういった商品なのか、こちらで特徴や良さを紹介していきます。
参考にしてみてくださいね。
ごっつん防止リュックはどんな特徴、良さがある?
ごっつん防止リュックは、赤ちゃんがはいはい、立っち、よちよち歩きをした時に、壁や床、障害物などに「ごっつん」してしまうのを防ぐ商品です。
ごっつん防止リュックは、中綿入りの厚みのあるクッションがリュックになったもので、後ろに転倒した時はかなりの確率でごっつんを防げます。
見た目もハチの形でとてもキュート。
背負って歩いたりハイハイしているだけで、かなり可愛いです。
思わず「ずっと背負っていてほしい」と思ってしまいます。
ただ、おむつ交換やご飯の際には少し使いづらいようです。
デザインはハチ以外にもサル、てんとう虫、天使、猫などがあります。
お値段も1200円ほどとお手頃です。
頭までカバーしてくれるので、安全性は高いのですが、リュックタイプ以外にも頭を徹底して守りたいなら、ヘルメットタイプもあります。
赤ちゃんの動きに合わせて購入してみてくださいね。
リュックを背負って動くのは、「少し動きにくそう」と思う方もるかもしれませんが、重さは約180g。
とても軽く、肌触り、通気性も良く作られています。
赤ちゃんがストレスを感じることはありませんよ。
ごっつん防止リュックはいつごろから使う?
「ごっつん防止リュックを使いたいけど、いつから使えば良いの?」
そういう方のために、使い始めのおすすめの時期を紹介していきます。
そもそも、ごっつん防止リュックは赤ちゃんが後ろへ転んだ時のためのもの。
ねんね期には必要ないでしょう。
赤ちゃんがハイハイをしたり、つかまり立ちを始めた頃が使うのに適しています。
やはり、ハイハイを始め、つかまり立ちをするとかなりの確率で後ろに転んでしまうもの。
背中や頭のところに何か障害物があるととても危険です。
特に外出先では予測不可能な行動をしたり、危ないものもたくさんあります。
そういった際にごっつん防止リュックがあると、とても安心です。
よちよち歩きを始めると行動範囲が広がり、目を離したすきに怪我をしてしまったなんていうこともよくあります。
赤ちゃんが「動きたそうにしている」という時期を見計らって与えてあげてくださいね。
デザインが気に入り、ずっと背負っていたいと言う赤ちゃんも多いみたい。
長く使ってくれれば嬉しいですね。