家の中での子供との遊び方。
家の中で、子供と何をして遊んでよいのか、よくわからないという方は多いです。
特に、まだ幼稚園や保育園に通っていない小さいお子様がいる家庭は、子供と一緒に過ごす時間が多くなるので、どうしても時間を持て余してしまいがち。
そこで、子供と家でも楽しく遊べる「ごっこ遊び」。
ごっこ遊びってどんな遊び?
どんな風にすれば遊べばいいの?
子供はどんなごっこ遊びが好きなのか?
などごっこ遊びをご紹介していきます。
ごっこ遊びの魅力
ごっこ遊びは「他人になりきれる」という点が魅力です。
いつもの自分とは違う自分、例えば憧れの人物や動物になることができます。
なのでごっこ遊びは、想像力を膨らませるのにとても良い遊びなのです。
ごっこ遊びは、まず「誰が何役をするか?」という相談から開始。
そこで子供がやりたい役を言ってもらうわけですが、兄弟姉妹や他の子供がやりたい役と役がかぶってしまうことがあります。
その場合「話し合い」というプロセスを踏まないといけません。
この話し合いが協調性を育てるのに、とても重要なのです。
ごっこ遊びには様々なものがあります。
子供がお母さんになるパターンや仮面ライダーなどのキャラクターになりきるパターン、お医者さんと患者さんなど様々なバージョンがあります。
親子で遊ぶ場合は、子供がしたい役をやらせてあげるのが良いでしょう。
親が子供から、あまりよくわからない役を指定された時は、子供に「どうやってやれば良いの?」と聞いてください。
きっと「こうするんだよ」と素直に教えてくれるはず。
「人に分かりやすく説明する」という点でも、ごっこ遊びはとても頭を使う遊び方です。