赤ちゃん、幼児のグッズ

抱っこ紐の夏の暑さ対策にはメッシュ素材や保冷材の活用がおすすめ

子供を抱っこしていると熱がこもって、子供はもちろんお母さんもかなりの暑さに悩まされますよね。
特に真夏の抱っこ紐は、二人とも汗ビッショリ。

あまり暑すぎると熱中症になってしまったり、あせもやぐずりの原因ともなりますから、注意が必要です。
そこで夏場に抱っこ紐を使うときには、どのような暑さ対策をすればよいのか?夏の暑さ対策についてをご紹介します。

スポンサーリンク

抱っこ紐の夏の暑さ対策

抱っこ紐の悩みといえば、やはり「暑さ」。
暑いと子供が熱中症になったり、ぐずったり、抱っこしている親も大変ですよね。

夏本番になると汗もたくさんかきますし、湿度も高くなります。
だから程よく冷やしてあげることが大切です。

最近では抱っこ紐の暑さ対策に、保冷シートなどの便利なグッズが売られています。
そういった暑さ対策グッズを利用してもいいですね。

また長時間抱っこ紐で抱っこし続けない。
そんな工夫も試みてみましょう。

どうしても抱っこをせがまれたら仕方ありませんが、夏場はできるだけ体が密着する抱っこ紐よりも、ベビーカーを使うなどして暑さをしのぐようにしてください。

ベビーカーにも保冷シートや日差しよけが付いているので、夏場でも快適に過ごせる工夫がされています。
どうしても抱っこ紐を使わなくてはいけない場合は、保冷材や素材にこだわるのも一つの方法です。

抱っこ紐の夏の暑さ対策にメッシュ素材を選ぶ

抱っこ紐の素材ですが、どのような素材の抱っこ紐なら通気性が良く、熱がこもりにくいのでしょうか?
おすすめなのが「メッシュ」素材です。

メッシュ素材なら通気性が抜群。
さらに通気性だけではなく、柔らかさも普通の抱っこ紐よりもあるので、赤ちゃんも快適です。

赤ちゃんは大人よりも新陳代謝が2、3倍もあって、体温が1度以上高い上に汗っかき。
メッシュ素材の抱っこ紐にしてあげると、機嫌良く過ごすことができるのですね。

サイドプラス オールメッシュ

「サイドプラス オールメッシュ」は、こだわりの3Dメッシュを採用。
暑い夏場でも赤ちゃんとママ、どちらも快適です。

3Dメッシュは表面全体に使われていますから、適度にストレッチすることで赤ちゃんの体型にやさしく馴染んでくれます。
また汗をかいてもすぐに乾くなど、使いやすい工夫がされています。

抱っこ紐の夏の暑さ対策に保冷材を活用しよう

抱っこ紐の暑さ対策としてもう一つ有効なのが、「保冷材」です。
ただ保冷材といっても、どんな保冷剤をどのように使えば良いのか?
よくわからないママも多いと思います。
なので保冷材のご紹介を。

最近抱っこ紐用の保冷材が人気です。
ネット通販やベビー用品店で購入できます。

使い方は簡単。
保冷ジェルを冷蔵庫で冷やして、保冷ポケットに入れて、キャリーにセットするだけです。
しかも抱っこ紐だけではなく、ベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッドにも使えます。
夏場には、すごく重宝する優れものなのですよ。

ケーキやアイスを買った時についてくる、食品用の保冷材を代用してもいいのですが、必ず厚手のハンカチやタオルを巻いて使うようにしてくださいね。

食品用の保冷材は確かに、一時的に冷やす目的としては優れています。
でも抱っこ紐には抱っこ紐専用の保冷材の方が、冷たさの持続力が違いますし、専用ポーチなども付属でついてくるので、使い勝手はかないませんね。

まとめ

赤ちゃんは毎日どこに行くにしても、抱っこをしなくてはなりません。
抱っこする際には、両手が空く抱っこ紐はとても重宝しますよね。

ただ問題なのは夏場です。
夏場はとても暑く、抱っこ紐が原因で熱中症に、なんて可能性もあります。
だから夏に抱っこ紐を使うときは、しっかりと暑さ対策をしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

-赤ちゃん、幼児のグッズ

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.