行事

雛祭り、端午の節句、クリスマスなど年中行事に関する記事です。

初節句や二人目におすすめのプチ雛人形はコンパクトでも可愛い!

2018/1/8  

3月3日といえば桃の節句。 女の子の成長と健康をお祭りするひな祭りです。 でも、「ひな祭りに雛人形を飾りたいけど、場所や予算がない」という方もたくさんおられます。 やはり雛人形には広いスペースが必要で ...

東京ディズニーリゾートの雛人形の入手方法について

2017/12/22  

ディズニーが大好きなお子さんってかなり多いです。 もちろん子供だけではありません。 親御さんも、ディズニー大好きという方がたくさんいます。 3月3日は桃の節句です。 せっかくなら、大好きなディズニーを ...

中秋の名月の素朴な疑問。そもそもいつ?お供えする理由は?何でススキ?

2017/8/13  

日本人なら「中秋の名月」という言葉を知らない方はいないでしょうが、意味はご存知でしょうか? お供えするものや、ススキを飾る意味など中秋の名月について。 案外知らない方も多いので、中秋の名月について詳し ...

孫の赤ちゃんからの敬老の日プレゼントに喜ばれる写真や手形、動画について

2017/8/8  

敬老の日には、孫から祖父母へ何かプレゼントを贈ってあげたいものです。 でも子供がまだ赤ちゃんの場合、何を贈ればいいか迷うこともあるでしょう。 そこで敬老の日に、赤ちゃんの孫から祖父母へ贈るおすすめのプ ...

敬老の日に孫が贈って喜ばれる手作りのプレゼント、人気は似顔絵と手紙

2017/8/4  

敬老の日には大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに何かプレゼントを贈りたいと思っているお孫さんも多いはず。 でもどんなプレゼントを敬老の日に贈れば、喜ばれるのだろう? そう迷っているお孫さんもいることで ...

保育園の夏祭りで人気の踊りは?やっぱ盆踊り?曲は何がいい?

2018/7/2  

保育園の夏祭りで欠かせないのが、盆踊りですよね。 でも盆踊りって、今でもやってる保育園は本当に多いのでしょうか? ということで、最近のトレンドはどういった踊りなのか?流行っている曲は?などの保育園の夏 ...

保育園での七夕飾りの作り方と短冊に書かれる願い事ランキング

2017/6/29  

七夕祭りには、飾り付けをする保育園が多いです。 その七夕飾りの作り方や、飾りつけに欠かせない、短冊の願い事についてです。 今どきの園児の願い事とは? 今どきの願い事をランキング形式でご紹介します。

保育園の七夕会で超盛り上がる出し物。ゲームや劇、衣装について

2017/6/20  

保育園では季節に応じて様々なイベントを行われます。 7月7日の七夕には、七夕会をする保育園も多いことでしょう。 笹の葉に願い事の短冊を吊るすだけではなく、ちょっとした出し物を企画する保育園もあります。 ...

五月人形の選び方と価格相場。で、誰が買う?祖父母、義両親?

2017/4/23  

五月人形の選び方と価格相場についてです。 で、その五月人形は誰が買うべきなのか? 両親なのか?祖父母なのか??義両親なのか? 結構悩むところですよね。 そのあたりのお話をしていきます。

鯉のぼりの由来と意味、そして洗濯のやり方と処分の方法について

2017/3/28  

子供の日に五月人形や鯉のぼりを飾る家庭は、多いですよね。 子供が成長してくれたことを感謝し、これからの成長を祈願するためにも、鯉のぼりは用意したいものです。 ここでは、鯉のぼりの由来と意味。 そして洗 ...

端午の節句とは?由来から食べ物・ちまき、菖蒲湯まで

2017/3/27  

端午(たんご)の節句とは、いったい何? という意味や由来から、食べ物・ちまき、菖蒲湯まで、端午の節句にかかわりの深いものや事柄について解説していきます。 子供の日、もしくは端午の節句は、5月5日に子供 ...

子どもの誕生日プレゼントに人気の財布、その選び方

2017/3/24  

お子さんにお小遣いを持たせて買い物させることは、お金の管理を学ぶためには大切なことです。 お子さんが小学生にもなれば、お金について学ばせる機会は増えることでしょう。 お金を本格的に持たせるとなると、財 ...

女の子ママだけじゃない!男の子ママがひな祭りにすべき事とは?

2017/4/9  

ひな祭りというと女の子のイベントという印象が強いですよね。 女の子のイベントだからと、ひな祭りの日は女の子のママだけがお祝いするケースが多いのではないでしょうか。 でも実は女の子のママだけではなく、男 ...

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.