遊び・旅行

バーベキューの食材の予算はどれくらい?安くするには?セットはお得?

気候がよくなると、家族や友達と「外でBBQをしよう」なんていう話も出てきますよね。
でも食材は、どのくらいの予算で買えばいいのでしょう?
どんぶり勘定で適当にやっていると、かなり無駄になります。

そこでBBQの食材の予算は、どのくらいがベストなのか?
食材を安くする方法は?などBBQの食材ネタをご紹介していきます。

スポンサーリンク

バーベキューの食材の予算はどれくらい必要か?

BBQで一番予算がかかるのは食材です。
人数が増えるほど、たくさんの食材が必要になり、購入費も高くなります。
お肉や魚介類などこだわりがあるなら、なおさらです。

では一般的にBBQをする場合、どのくらいの予算で食材を用意すればいいのでしょうか?

食材と一緒に用意しなければいけないのが飲み物ですが、飲み物も込みで大体一人1500円くらいあれば、十分満足できるクオリティのBBQができます。

予算1500円の内訳

アルコール類、ペットボトルのお茶など一人500円ほど。
メインのお肉はカルビや豚バラ肉、ソーセージ、鶏肉など一人400円ほど。
野菜はキャベツ、玉ねぎ、なす、ピーマンなど一人あたり100円以下で収めることができます。

魚介類と焼きそばの麺で一人100円くらい。
お菓子を用意しても一人50円ほどで済みます。
BBQの食材って意外と高くないんですよ。

バーベキューの食材費用を安くする方法

BBQの食材費は、安ければ安いほど嬉しいです。
ただ安けりゃいいといっても、品質を極端に下げるわけにはいきません。
そういうことも念頭に、BBQの食材費用を安く抑える方法は?

まずは食材を仕入れる場所を、激安で美味しいと評判のお店にすることです。
例えば、コストコや業務スーパー。

これらのお店は、美味しくて安い食材がたくさん揃っています。
人数が多い場合は、コストコや業務スーパーなどのお店で、まとめて買うといいでしょう。
飲み物もこういったディスカウントショップは安いです。

近所のスーパーでもBBQシーズンになると、安くで美味しいお肉やBBQ用の食材がたくさん売られています。
使いやすいようにカットされているお肉や野菜は少し割高です。
なので安く済ませるなら、カットされていない、そのままの状態のものを買うのがおすすめ。

BBQはやはりお肉がメインです。
いかに美味しいお肉を安く手に入れるか。
ここが食材費を安くするポイントです。

バーベキューの食材セットはお得か?

簡単にBBQができるように、スーパーなどでも食材セットが販売されています。
食材セットはお得なのでしょうか?

セットも様々なので一概には言えません。
お得な場合もあれば、そうじゃない場合もあります。
どういうことかというと、セットに欲しくないものも含まれる可能性があるからです。
そのへんも吟味して、食材セットは選びたいですね。

食材セット例

お肉系ではカルビやロース、鶏肉、豚バラなどがセットになったもの。
野菜系では玉ねぎや人参、ピーマン、なすなどがセットになったものがあります。

どちらもパックを開けてすぐに焼くことができるので、食材を切る手間がかからないのがメリットです。

スーパーなどでも販売されていますが、ネットで注文するのもおすすめ。
レギュラーセットやライトセットなど、それぞれ中身が違います。
どのようなBBQをしたいかによって選んでみてくださいね。

スーパーなどの食材セットは、カットされている分、手間賃として少し割高ですが、ネット注文した場合は普通に食材を揃えるのと同じか、少しお得になっている場合もあります。

あとタレや焼きそば、フランクフルトが付いていたりするセットサービスもあります。
こういったお得な食材セットもネットショップではありますから、いろいろと比較検索してみてくださいね。

まとめ

BBQをするにあたって、気になるのが食材費用ですが、やり方次第ではかなり安く揃えることができます。

激安スーパーを利用するもよし、ネットを利用するのもよし。
安くなれば、幹事の評価も上がりますよ。

スポンサーリンク

-遊び・旅行

Copyright© 子どもーニング【20代30代の女性向け】 , 2023 All Rights Reserved.