赤ちゃんが生まれてくることがわかったら、ママの手作りで何かしらベビーグッズを作ってあげたいものです。
市販のものよりも愛情を感じられますからね。
そんな手作りのベビーグッズは、産休の間に作ることをおすすめします。
それはなぜか?
解説していきます。
また初心者でも簡単に作れるベビーグッズも紹介中。
参考にしてくださいね。
ベビーグッズを手作りするなら産休の間がいい理由
なぜ産休の間にベビーグッズを作った方が良いの?
赤ちゃんが生まれてからでも作れるのでは?
そう思われるかもしれませんね。
でも産休の間が一番ママに時間的な余裕がありますから、最適なんです。
赤ちゃんが生まれてくると、時間がなくなるのは目に見えています。
何よりも自分一人の時間がまずありません。
生後間もない赤ちゃんをお世話するのは、とても大変なこと。
ベビーグッズどころか、自分の睡眠時間すらしっかりと確保できない状況に陥ります。
その点産休の間は、ゆっくりとマタニティライフを楽しむことができますし、産休なので仕事をする必要もありません。
逆に今まで仕事をしていた方は「暇」と感じるくらい。
だから産休の間に、ベビーグッズを作ったり、赤ちゃんを迎える準備をするのがおすすめなのです。
ベビーグッズを手作りしている時間や、赤ちゃんのことを考えて出産の準備をする時間は、素敵なマタニティライフの過ごし方だと思います。
産後は赤ちゃんのお世話で作る時間がない
赤ちゃんが生まれて、まずママが感じること。
それは「時間がない」という現実。
新生児は、2~3時間おきに母乳を飲ませなくてはいけませんし、まだまだまとまって寝ることができません。
なのでママが赤ちゃんのお世話に追われ、十分な睡眠時間を取るのもままならないのです。
そんな状況では、手作りのベビーグッズを作るなんて、どう考えても無理。
睡眠不足で疲労困憊の中、ベビーグッズを手作りしようなんて気持ちには、到底ならないでしょう。
赤ちゃんは泣くのが仕事。
ママの用事や都合、体調などお構いなし。
容赦なく泣きます。
せっかく寝付いたから何かしようと思っても、10分後に泣いて起きる。
こんなことは日常茶飯事です。
そんな中で、ゆっくりと赤ちゃんのことを考えながらベビーグッズを作るなんて、とても大変で、おすすめできません。
ゆったりと時間が取れる産休の間にベビーグッズを作るのが、ママにとっても赤ちゃんにとっても良いと思いますよ。
初心者でも簡単に手作りできるおすすめベビーグッズ
初めてベビーグッズを手作りする方は、「何を作ったらいいのか」「難しそう」などと不安が先立ちます。
でも安心してください。
初心者でも簡単に作れるベビーグッズはたくさんありますよ。
何を作ったらいいのか?わからない方におすすめなのは、「スタイ」です。
これは赤ちゃんに必ず必要なもの。
布とミシンさえあればできます。
可愛いデザインのステイを作ってみましょう。
女の子ならヘアバンドも可愛くて素敵です。
肌触りの良い生地と、リボンやお花のワンポイントで、一気に赤ちゃんの可愛さが倍増します。
お気に入りのデザインや色の布を選んでみてください。
ベビー帽子やモビールなど、アイディア次第で色んなベビーグッズを作ることができます。
産休の間、時間があれば頑張って挑戦してみましょう。
インターネットにも分かりやすく解説がされているサイトがあります。
そういったサイトを見ながら作ると、簡単に作れますよ。
まとめ
生まれてくる赤ちゃんのために、何か手作りのものを作ってあげたいなら、産休の間に作ると良いでしょう。
やろうと思えば、赤ちゃんが使うアイテム全てを手作りできますよ。
簡単なものから挑戦してみてくださいね。